捨てるのに困るベッドマットレスの最適な処分方法は?

捨てるのに困るベッドマットレスの最適な処分方法は?
マットレスの処分方法

寝苦しい夜にも、快眠をもたらしてくれるベッドマットレス。もしもマットレスが不要となった場合、どのように処分したらいいのでしょうか?

ここでは、処分に困るベッドマットレスの最適な処分方法についてご紹介します。処分方法でお困りの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ベッドマットレスを粗大ごみとして処理する

ベッドマットレスは、一部の自治体で「粗大ごみ」として処分することが可能です。たとえば以下のような自治体で処分ができます。

◯東京都江東区

マットレス(シングル〜セミダブルサイズ) 1,200円

マットレス(クイーン〜キングサイズ)   2,000円

◯東京都新宿区

ベッドマット   1,200円

◯埼玉県朝霧市

スプリング入りマットレス   2,200円

(特定適正処理困難物)

◯神奈川県横浜市

スプリング入りベッドマットレス   2,200円

スプリング無しベッドマットレス   1,000円

指定の料金分の粗大ごみ処理券を購入し、処分するマットレスへ貼り付けます。あとは当日に指定場所へと運搬すれば、処分してもらえます。

ただしマットレスの種類によっては、処分を断られることがありますので、注意しましょう。

ベッドマットレスには、主に「スプリング入りマットレス」と「ウレタンマットレス」の2種類があります。

スプリング入りマットレスの場合は、自治体で処分を断られることが多いです。中にあるスプリングを取り出して分類しなければならず、手間がかかるからです。なおスプリング入りでも受け入れしている自治体はありますが、ウレタン製マットレスよりも費用が高額となります。

ウレタン製ベッドマットの場合、カッターやハサミなどで小さく解体することができます。小さく分解できれば、可燃ごみとして処分することも可能です。ただし、解体スペースや労力が多くなります。

リサイクルショップや買取業者に買い取ってもらう

一定条件を満たすベッドマットレスであれば、リサイクルショップや買取業者に買い取ってもらえる可能性があります。

◯買取可能なベッドマットレスの例

・シモンズやフランスベッドなどの高級ブランド

・使用して間もない状態

・傷や汚れが少ない

・スプリングに凹みがない など

上記のようなマットレスであれば、数万円〜10万円ほどで買取してもらえる可能性があります。シングル〜セミダブルのサイズ、ポケットコイル製なら高価買取が狙いやすいでしょう。

しかし上記以外の中古マットレスだと、買取を断られるケースが多いです。中古のマットレスは需要が多くないので、再販しても利益を得るまでに時間がかかるためです。

また、店舗まで自分で運搬しなければなりません。

新しいものを購入時に引き取ってもらう

マットレス画像2

マットレスを買い換える際には、購入店舗にて古いものを回収処分してもらえないか、尋ねてみましょう。店舗によっては、新しいものの配送と同時に、無料または有料で引き取ってもらえることがあります。

しかし、すべての店舗で引き取ってもらえるわけではありません。回収サービスは店舗によって大きく異なりますので、もしも買取と同時に回収してもらいたいなら、最初に問い合わせてみましょう。

不用品回収業者に依頼する

粗大ごみに出せない、買取してもらえない、買い替えの予定もない…。などの理由で処分にお困りなら、地域の不用品回収業者に依頼してみましょう。

不用品回収業者とは、自宅で不要となったものをほとんど回収してくれる業者のことです。自宅まで出張してくれるので、自分で運搬する手間が省けます。マットレス以外にも不用品があれば、同時に引き取ってくれますよ。

業者によっては、連絡したその日のうちに回収してくれるところもあります。粗大ごみだと指定日まで待たなければならないので、とても便利ですよね。引っ越しで日にちがない人にもおすすめです。

不用品回収業者である当社パワーセラーでも、マットレスの処分回収を承っております。東京・神奈川・千葉・埼玉の対象エリアのお客様で処分にお困りのマットレスはございませんか?

>>当社の不用品回収料金はこちら!<<