介護ベッド・電動ベッドの処分におすすめの方法4つを伝授します!
不要となった介護ベッド・電動ベッドの処分でお困りの方は非常に多いと思います。
介護ベッドは普通のベッドよりもサイズが大きいですし、電動ベッドだと100kg以上の重さがあるものも。動かすだけでも重労働ですから、その処分は一筋縄にはいきませんよね。
おすすめは、廃品回収業者に依頼する方法です。自分で運搬する必要がないので便利ですし、他の方法よりも格安で済みます。
ここでは介護ベッド・電動ベッドの処分方法や費用について紹介します。処分方法でお困りの方はぜひ参考にしてください。
介護ベッドを自分で処分する方法3つ
◯方法1:ごみ処理センターへ持ち込む、または自治体に回収依頼する
介護ベッドを自治体のごみ処理センターへ持ち込んで処理する方法があります。営業時間内に車で運搬していき、指定料金を支払うことで処分することができます。
しかし、介護ベッドの運び出しは大人の男性2〜3人でも重労働です。分解をしようにも重さがあるために難しいでしょう。
持ち運びが無理ならば、自治体に回収依頼する方法もあります。ですがこちらも、「持ち運びやすいように解体してあること」「玄関前など持ち運びやすい場所に置いてあること」が条件のところが多いです。さらに、マットレスは対象外のところや、そもそも運搬が大変なので断られてしまうところもあります。
◯方法2:ヤフオクまたはメルカリにて出品
ヤフオクやメルカリといった、インターネットオークションやフリマアプリを利用して売る方法もあります。
ただし介護ベッドの場合、介護保険を利用すれば10%自己負担で新品のベッドを購入できます。そのため中古品はあまり売れにくいです。
パラマウント製介護ベッドであれば、使用して5年以内の美品や格安価格であれば落札される可能性はあります。
一方で、使用してから15年以上経過している・見た目がよくないものだとあまり人気がないため売れないでしょう。
ちなみに発送する場合は、ヤマト便の「らくらく家財便」が便利です。配達員2名が取りに来てくれて、しかも梱包も不要なのでとても便利です。
◯方法3:リサイクル業者に買取依頼
リサイクル業者に連絡して、直接買い取ってもらう方法もあります。
ですが介護ベッドはサイズが大きくてスペースを取りますし、すぐに売れるものではないのであまり積極的には買い取ってくれません。連絡をしても断られてしまうケースが多いでしょう。
このように、介護ベッドをご家庭内で処分しようと思うと、サイズが大きく重さがあるために大変困難です。そこでおすすめの方法が、廃品回収業者へ依頼する方法です。
介護ベッド・電動ベッドの処分は廃品回収業者に依頼しよう
廃品回収業者に依頼すれば、介護ベッドを解体したり運搬する手間を省くことができます。
業者の担当者はこうしたサイズの大きくて持ち運びが大変な品物も専門にしているので、介護ベッドの運搬や解体などにも慣れています。全て業者がやってくれますので、たとえ重いものの運搬に自信のない方でも安心です。
「業者に依頼すると費用が高いのでは?」と心配される方がいますが、回収相場はおよそ「15,000円〜20,000円」です。運搬や解体を業者が代行してくれて2万円以内なら、お得な料金ではないでしょうか?
介護ベッド・電動ベッドの処分・回収のご相談はパワーセラーまで
介護ベッドの処分にお困りなら、廃品回収業者であるパワーセラーまでお問い合わせください。関東圏のお客様(東京・神奈川・千葉・埼玉の対応エリア)で、時間や都合が合えば当日訪問が可能です!
スタッフ1名で15,000円・2名なら21,000円(税込)ほどです。お電話いただければ無料でお見積り致しますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
関連記事
-
婚礼家具のおすすめ処分方法5選|費用相場や買取相場を徹底解説。
桐ダンスに、洋服ダンスに、整理ダンス。これらが定番の婚礼家具は、引越しやリフォームの際には不要となるケースが多いものです。多くの場合、回収方法には以下の5の方法があり、それぞれの費用相場は以下の通りです。 方法費用相場① 自治体に回収してもらう1,000円~2,000円程度② 不用品回収業者に依頼する▼タンス1点につき5,000円~8,000円▼追加料金・作業員追加 3,000円~5,000円・2階以上からの搬出 2,000円~5,000円)③ 家具量販店に引き取ってもらう無料~4,400円程度④ フリマアプリ・オークションサイトで売却する・販売価格 ・送料(例:らくらく家財宅急便 Dランク 11,270円~、Eランク 17,070円~、Fランク 24,160円~) また、上記のような回収方法以外にも、「買取」という形でもむしろお金がもらえてしまうパターンもarます。
-
ギターの処分方法8選!買取や不用品回収の相場についてもわかりやすく解説!
自宅に使わないギターがある場合、不要なら処分を検討しましょう。ギターの処分には様々な方法があります。自分にとって最もメリットがあると感じる方法を選ぶことが大切です。 本記事では具体的にギターの処分にはどんな方法が使えるのか、処分を不用品回収業者に依頼する際のメリットとデメリット、さらにおすすめの不用品回収業者を詳しく紹介しています。 「これからギターを処分したい」という方は、ぜひ本記事を参考にしてください。 不要なギターの処分方法8選 自宅で不要になったギターの処分方法には、大きく以下の8つのパターンがあります。 粗大ゴミとして自治体で処分する ゴミ処理施設に直接持ち込む 欲しい人に譲る ジモティーで近所の欲しい人に譲る ヤフオクで売却する メルカリなどのフリマアプリで売却する リサイクルショップで売却す
-
片付け業者の費用は?安く済ませるコツや利用するメリット・注意点
実家や自宅のゴミが増えすぎると、自力では片付けが難しくなりゴミ屋敷になってしまうこともあります。ゴミ屋敷の不用品を一気に処分するなら、片付け業者を利用するのが良いでしょう。片付け業者の費用は、広さやゴミの量に比例して徴収されるケースが多いです。 今回の記事では、片付け業者の費用や安く済ませるコツについて紹介します。自宅や実家をきれいにしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。 ゴミ屋敷になる家は珍しくない ゴミ屋敷になる事態は決して珍しいことではなく、認知されているだけでも年間1,000件以上のゴミ屋敷が発生しています。性別比率では女性の方が多いのも特徴です。まずは、日本のゴミ屋敷の実情についてまとめました。 年間平均1,000件以上のゴミ屋敷が認知されている 環境省の調査によると、平成30年〜令和4年の5年間で、全国で5,224件のゴ
-
オーディオ機器の処分方法8選!注意点やおすすめの方法をわかりやすく解説!
使わないオーディオ機器が自宅にある場合は、早めに処分しましょう。処分方法には大きく8つの方法があります。本記事ではオーディオ機器の具体的な処分方法や処分の際の注意点、迷った時におすすめの不用品回収業者について詳しく説明しました。 オーディオ機器を処分する方法8選 オーディオ機器の処分方法は大きく以下の8つがあります。 粗大ゴミとして捨てる 家電量販店に持ち込む 欲しい人に譲る ジモティーで近所の人に譲る ヤフオクに出品する メルカリなどのフリマアプリで出品する リサイクルで売却する 不用品回収業者に引き取りを依頼する それぞれの方法を詳しく解説します。 粗大ゴミとして捨てる 手っ取り早くオーディオ機器を処分したいなら、粗大ゴミがおすすめです。住んでいる地域の役所に連絡して粗大ゴミの予約をする
-
引っ越し時には不用品回収業者への依頼が便利!業者の選び方やおすすめの業者をご紹介
引っ越しの時は不用品を処分する良いタイミングです。不用品処分の方法はいくつかありますが、不用品回収業者に依頼するのが最もおすすめできます。 本記事では引っ越しの時の不用品回収の方法や不用品回収業者への依頼がおすすめの理由、業者選びのポイント、さらにおすすめの不用品回収業者について詳しく解説しています。 これから引っ越しするにあたり、不用品の処分方法を検討している方は、ぜひ参考にしてください。 引っ越し時には大量の不用品が出ることが予想される 引っ越しをする時は、大量の不用品が出ることが一般的です。不用品は新居に持っていくのではなく、引っ越しのタイミングで処理するのが良いでしょう。いざ引っ越しのための荷造りを始めると、どんどん不用品が出てきます。 大量の不用品をそのまま新居に持ち込もうとすると、引っ越し料金がかさんでしまう恐れもあります。また新居での不
-
電子レンジの処分方法おすすめ7選!費用や処分方法の決め方も紹介
引っ越しや古くなって買い替える際などに、古い電子レンジを処分する必要があります。電子レンジは家電リサイクル法の対象ではないので、自治体の制度を利用するなら粗大ゴミや不燃ゴミとして処分するのが一般的です。 一方で、リサイクルショップでの買取や不用品回収業者を利用する方法もあります。この記事では、電子レンジの処分方法を7つ紹介します。自分に合った方法をみつけるうえでの参考にしてください。 電子レンジのおすすめ処分方法7選 電子レンジの処分方法は、大きく分けてつぎの7つです。 粗大ゴミとして捨てる 不燃ゴミとして捨てる リサイクルショップで買い取る フリマアプリで売却する 知人もしくはジモティーで譲る 不用品回収業者に依頼する 家電量販店で引き取ってもらう 製品の状態や自分の意向を踏まえて、適した手法での処分を検討し
新着記事
-
婚礼家具のおすすめ処分方法5選|費用相場や買取相場を徹底解説。
桐ダンスに、洋服ダンスに、整理ダンス。これらが定番の婚礼家具は、引越しやリフォームの際には不要となるケースが多いものです。多くの場合、回収方法には以下の5の方法があり、それぞれの費用相場は以下の通りです。 方法費用相場① 自治体に回収してもらう1,000円~2,000円程度② 不用品回収業者に依頼する▼タンス1点につき5,000円~8,000円▼追加料金・作業員追加 3,000円~5,000円・2階以上からの搬出 2,000円~5,000円)③ 家具量販店に引き取ってもらう無料~4,400円程度④ フリマアプリ・オークションサイトで売却する・販売価格 ・送料(例:らくらく家財宅急便 Dランク 11,270円~、Eランク 17,070円~、Fランク 24,160円~) また、上記のような回収方法以外にも、「買取」という形でもむしろお金がもらえてしまうパターンもarます。
-
テレビ台の処分方法7選!処分するときの費用や注意点を紹介!
テレビ台やテレビボードを買い替える頻度は決して多くありませんが、いざ買い替えようとすると古いテレビ台の処分に困る場合があります。テレビ台の処分方法は大きく分けて7つあります。テレビ台の状態や費用をふまえて、自分に合った方法で処分しましょう。 今回の記事では、それぞれテレビ台の処分方法について費用や注意点を紹介します。これからテレビ台の買い替えや処分を検討している方は、ぜひ参考にしてください。 1.粗大ゴミとして捨てる テレビ台のサイズが大きければ、粗大ゴミとして捨てるのが一般的な方法のひとつです。基本的に一定の寸法を超えるサイズのゴミは粗大ゴミで処分するルールとなっています。家電リサイクル法が適用されるテレビと異なり、テレビ台は粗大ゴミで処分できます。 ◯処分方法 粗大ごみの処分方法は各自治体によって異なりますが、だいたいの流れは以下のとおりです。
-
大型家具のおすすめ処分方法8選!費用目安やメリット・デメリットも紹介
今回の記事では、大型家具の処分方法のそれぞれのメリット・デメリットを紹介します。自宅にある不要な家具の処分にお困りの方は、ぜひ参考にしてください。 処分に困る大型家具とは? 引っ越しや買い替えや大がかりな模様替えの際などには、しばしば家具の不用品が発生します。自治体のルールにもよりますが、一定のサイズ以上になると通常の可燃ゴミ・不燃ゴミでは出せないため、処分に困る方も少なくありません。 さらに大型の家具ともなると、搬出・運搬方法も考慮する必要があります。大型で重い家具は、自力で自宅の外まで運び出すのも大変です。さらに処分場まで運ぶのはさらに困難を伴うでしょう。 大型家具は可燃ゴミ・不燃ゴミのような通常のゴミ収集では処分できない可能性を念頭においたうえで、自分にとって便利な方法での処分を検討しましょう。 大型家具のおすすめ処分方法8選 大型家具の
-
ソファの処分は無料?処分方法おすすめ7選と費用を解説
ソファの買い替えや、お引っ越しの際には、古いソファーを処分しなくてはなりませんね。 ソファは大きくて重いので、自分で運搬するのが困難です。男手のスタッフがトラックで出張してくれ、あまり費用が掛からない方法で処分するのが望ましいでしょう。 状態やモノ次第では買取ってもらえる可能性もあり、むしろお金を手にすることも可能です。この記事ではソファの処分方法や費用について紹介します。ソファを処分できずにお悩みの方は、ぜひ参考にしてくださいね。 ソファの処分方法7選!買取や無料で処分する方法も ソファの処分方法は、大きく分けて次の7つの方法があります。 リサイクルショップ・買取業者に買い取ってもらう 買い替え時に、店舗に引き取ってもらう ヤフオクやメルカリなどで売る 粗大ゴミとして処分する 自治体のリユースサービスを活
-
ベッドの処分におすすめの方法8選!気になる費用と捨て方も紹介!
ベッドはサイズが大きく重さもあるため、処分方法に悩む方は多いのではないでしょうか? 「どこで処分できるの?」「一番簡単に処分する方法は?」「費用はどれくらい?」など、気になって、なかなか処分できずにいるなんてことも。 そこでこの記事では、ベッドの処分方法8つをご紹介します!一番おすすめの方法や気になる費用、捨て方も解説しているのでぜひ参考にしてください。 ベッドの処分方法8選 ベッドを処分する方法には、大きく分けて8つの手段がありますが、中でもおすすめは「不用品回収業者に依頼する」ことです! とはいえ、それぞれの方法にメリット・デメリットがあるので、自分にあった処分のやり方を見つけるためにも、各処分方法についての特徴や費用などを確認していきましょう。 ベッドの処分方法①:粗大ごみとして自治体で回収してもらう 回収サービスは市町村によ
-
家具の買取を実際に依頼してみました。その結果は…
定価150000円程度のキッチンボード、定価40000円程度のチェスト、 定価36000円程度のダイニングセット、定価30000円程度の足つきマットレスを査定してもらいました。 #hikaku th,td{padding: 5px} 業者名金額備考 トレジャー買取.com-現地査定の提案 angle-現地査定の提案 RE-CLUB不可再販困難の為 adoor-返答なし COLT-返答なし 家具買取屋 匠-オフィス家具のみ チェリーズマーケット-返答なし リユーズストア14000~15000円足つきマットレスは処分費5000円 総合リサイクル ふくろう6000円足つきマットレスは処分費3000円 ばら商店-返答なし リサイクルフレンド-返答なし 倉庫生活館3000~13000円キッチンボード 1000~5000円 ダイニングテーブルセット 1000~4000円 足つきマ