日野市で粗大ごみやエアコン・テレビ・洗濯機・冷蔵庫など家電や家電を処分する方法
●日野市
家具や家電などの粗大ごみのご処分でお困りではありませんか?突然のお引越しなどで、冷蔵庫や家具など、どのように捨てればよいか分からず、慌ててしまう事もあります。
このページでは、粗大ごみの捨て方を以下のパターンに分け、実際に日野市ではどのように捨てればよいかを、わかりやすくまとめます。
自分で粗大ごみ処分するのには、どのぐらいの手間と時間とお金がかかるかが分かります。
ただし、忙しい社会人の方に一つ要注意していただきたいのは、市町村のゴミ処理場や、粗大ごみの回収サービスは、「土日に営業していないことがほとんど」という事です。
お時間や手間が面倒という方は、まとめて当社のようなリサイクル業者に依頼することも可能です。
1.粗大ごみと思えても、実は「燃えないゴミ」で捨てられるもの
日野市の粗大ゴミの定義
45リットルの袋に入らないもの
例えば、電子レンジの処分にお困りでも、市町村の粗大ごみの定義を調べてみてください。粗大ごみの定義が「50㎝以下の物」である市町村の場合、電子レンジは「燃えないゴミ」で普通のゴミの日に捨てることができるのです。カラーボックスなど軽い家具であれば、壊して「燃えるゴミ」に出すことも可能です。
2.納付券を貼ってゴミ置場に捨てる
粗大ごみの収集は、市の委託業者の株式会社日野環
申込先:株式会社日野環境保全 電話 042-581-4331
電子申請も可能です。
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo/navi/govTop.do?govCode=13212
予約時に料金を教えてもらえるので、粗大ごみ等処理券 (シール)を購入して、見える位置に貼ります。粗大ごみ等処理券 (シール)は、200円券、400円券、1000円券の3種類あります。収集日の午前8時までに、粗大ごみ等処理券 (シール)に名前を書いて粗大ごみに貼り、道路に面した自宅敷地内(集合住宅は決められた排出場所)に出しておきます。
3.市の清掃施設に直接搬入する
日野市民で日野市内のご家庭から出たごみに限り持ち込み可能です。
日野市クリーンセンター
http://www.city.hino.lg.jp/kurashi/gomi/kihon/cleancenter/index.html
日野市石田1丁目210-2
042-581-0444
搬入時間
月曜日から金曜日の午前8時30分から11時30まで、午後1時から4時30分まで
料金
1キログラムあたり42円(現金払い)
4.自宅まで戸別収集してもらう
2と同じ方法となります。
5.処理方法が違うリサイクル家電(冷蔵庫、洗濯機、テレビ等)に注意
冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機、衣類乾燥機、テレビ、エアコンのリサイクル家電は、市のゴミ処理場では処分できません。家電リサイクル法で、メーカーが回収し、分解し中で使われている銅などのレアメタルを資源としてリサイクルしなくてはいけないというルールがあります。パソコンも「資源有効利用促進法」に基づき、メーカーによる回収が行われています
郵便局や大型スーパーなどで「家電リサイクル券」を購入し、以下の持ち込み場所まで持ち込む必要があります。ネットで購入することも可能です。
料金はメーカーによっても異なりますが、参考程度に以下のような金額の場合があります。
- 2ドア冷蔵庫 3740円
- 洗濯機 2530円
- エアコン 990円
- 乾燥機 2530円
- 液晶テレビ 1870円
持込場所
日通東京西運輸株式会社 立川取扱所
(立川市泉町935の1 株式会社立飛リアルエステート内207号棟 電話:042-524-3217)
西濃運輸株式会社八王子支店
(八王子市石川町2968の9 電話:042-642-2724)
東亜物流株式会社 西東京支店
(八王子市高倉町34番1号 電話:042-643-6059)
収集業者
- 有限会社 衛美(えいび)(電話:042-581-2637)
- 株式会社 サダヤマ(電話:042-581-2674)
- 株式会社 日野衛生公社(電話:042-581-3177)
- 株式会社 日野環境保全(電話:0120-530-111)
- 有限会社 リクライム(電話:042-587-6996)
6.市町村で捨てられない項目
タイヤ(ホイールを含む)、消火器、バッテリー(鉛蓄電池など)、ガスボンベ、コンクリート、土、砂、石、漬物石、レンガ、建築廃材(ウッドデッキ他)、ピアノ、耐火金庫、薬品、塗料、事業所の粗大ごみ、農機具、直径20cm以上の丸太や幹など
その他、詳しくは日野市のホームページをご覧ください。
7.日野市のリサイクルショップに売れるものは売る
8.当社の持ち込み処分、宅配回収サービス
当社では、捨てにくいテレビや、パソコンなどの家電や、雑貨を持ち込みでの無料回収、有料回収を行っています。詳しくは以下のページをご覧ください。
- テレビ、パソコン、その他の不用品のお持ち込み処分ページ
- らくらく家財便での液晶テレビの無料回収ページ
- お持ち込みでの雑貨の無料回収ページ(海外途上国への寄付)
- 宅配での雑貨の無料回収ページ(海外途上国への寄付)
9.家具も家電もリサイクル不用品回収業者へまとめて依頼
こんなお悩みありませんか?

当社にお任せください!






自治体のゴミの日のように、燃えるゴミと燃えないゴミの分別をする必要もありません。新聞紙や段ボールなどの紙資源、瓶や缶など、ペットボトル等の資源、そのほか生活用品はもちろん、まとめて袋に入れていただければ回収します。お引越し日が迫っていてお時間がない方も安心です。
10.日野市のゴミ処理に関する豆知識
森田喜美男市長(1973年~1997年)は、ごみを減らすために、多摩地域の市町村としては、初めてリサイクルに取り組みました。ゴミ処理場でごみを処理するのではなく、資源の再利用をすることでごみを減らす政策を行ったのです。後任の馬場弘融市長も、ごみ改革に力を注ぎ、2002年には多くの反対にもかかわらずゴミ袋を有料化し、市民のゴミを減らすという意識そのものを改革した。このあと多くの市町村にもゴミの有料指定袋が広まっていった。

]]>