ウォシュレットは粗大ゴミで捨てられる?3つの方法から最適な選択肢と費用は?

- 「ウォシュレットを新しく買い直したので、古いものを処分したい」
- 「ウォシュレットを取り外して処分する方法が分からない! 」
- 「そもそもどこで引き取ってくれるの?」
不要となったウォシュレットの最適な処分方法を、あなたはご存知でしょうか?自分で解体したり、運搬したりせずに処分できる方法があれば良いですよね。
実はその方法、あります!
ここでは、主なウォシュレットの処分方法を紹介しながら、最後に最適な方法をお教えします。ウォシュレットの処分でお悩みの方、ぜひ参考にしてくださいね。
- 処分方法1|粗大ごみとして出す、またはゴミ処理場に持ち込む
- 処分方法2|ヤフオクまたはメルカリに出品
- 処分方法3:リサイクル業者に買取してもらう
ウォシュレットの処分方法3選

ウォシュレットの処分方法と言えば、どのような方法が思いつきますか?
以下、主な方法4つをピックアップしてご紹介していきます。
処分方法1|粗大ごみとして出す、またはゴミ処理場に持ち込む
ですので、たとえウォシュレットの機能が壊れていたり、本体が割れていても問題ありません。
多くの自治体では、ウォシュレットを「粗大ゴミ」として扱っています。「粗大ごみシール」を貼って、指定の日に指定の場所に出せばOKです。
ただし粗大ゴミの収集は曜日が決められているため、それまでは家に保管しなければなりません。または自治体指定のゴミ処理場へ持ち込めば、すぐに捨てることができます。営業時間内に持ち込めばいつでも対応してもらえます。
気になる費用は、粗大ごみで数百円程度、ゴミ処理場なら高くても数千円程度です。
しかし、ウォシュレットを自分で外す必要があります。取り外し方法を調べたり、実際に作業するときに便器に触ったりしなければなりませんから、少し大変かもしれませんね。
- ★費用が一番かからない
- ★壊れている、または古いものでも問題なし
- ★自分で解体・運搬しなければならない
処分方法2|ヤフオクまたはメルカリに出品
ヤフオクやメルカリといったインターネットオークションを利用して、ウォシュレットを販売して処分する方法もあります。
ただ中古のウォシュレットは、衛生面を考えても使いたいと思う人は少ないと思います。そのため個人ではあまり落札されることはあまりないでしょう。
コンビニ・スーパーなどの共用施設では売れる可能性が多少あります。実際に、ヤフオクで7,000円程度にて落札されています。とはいえ稀なケースなので、頻繁に売れるわけではありません。
梱包・発送といった手間も発生しますし、利用する媒体によってシステム手数料が引かれますから、落札されたとしてもそこまで利益にはならないです。
- ★上手くいけば多少のお金にはなる
- ★落札されないと処分できない
- ★利益は期待するほどない
◯処分方法3:リサイクル業者に買取してもらう
ウォシュレットをリサイクル業者に買取してもらう方法はどうでしょうか?結論をお伝えすると、あまりおすすめはできません。
そもそも、リサイクルショップ業界ではウォシュレットの需要が少ないです。ですから買い取ってもらえることは少ないでしょう。
「数回しか使っていない」「最新モデルで新品に近い」そんな状態であれば、数百円程度で売れる可能性もあるかもしれませんが…。大体のウォシュレットは、拒否されてしまうと考えて良いでしょう。
- ★そもそもあまり買取してもらえない
- ★買取してもらっても数百円程度
ウォシュレットの処分には廃品回収業者が最適!

ここまで、3つの処分方法について見てきました。どの方法でも「手間や労力がかかる」「すぐに処分しづらい」といった問題があるのが分かりますね。
では、ウォシュレットの最適な処分方法はなんでしょうか…?それは、廃品回収業者に依頼する方法です!
- ◯ウォシュレットの取り外しをしてくれる
- ◯古くても壊れていても問題なし
- ◯費用は「4,000円〜6,000円」程度
◯ウォシュレットの取り外しをしてくれる
「ウォシュレットを解体したり、便器にさわりたくない!」
そのような方でもご安心を。廃品回収業者が解体・処分まですべて担当してくれるので、取り外し方を調べたり便器を触って解体する手間がありません!
◯古くても壊れていても問題なし
たとえば、ウォシュレット本体が割れていたり、故障して使えない状態だったり、古すぎるものでも問題ありません。どのような状態だったとしても、業者が回収してくれます。
たとえリサイクルショップで断られても、ヤフオクやメルカリで落札されなくても、確実に処分することができるのですね。
◯都合や条件が合えばすぐに処分可能
依頼する廃品回収業者が繁忙期でない・空いてる日にちが近いということなら、すぐにウォシュレットを回収してもらえます。
解体したウォシュレットをいつまでも長期保管しておきたくと思います。業者がその場ですぐに引き取ってくれますから、ありがたいですね!
◯費用は「4,000円〜6,000円」程度

相場でおおよそ上記の価格ですが、ウォシュレット本体1個だけで出張費込みになると、もう少し高くなることもあります。
10000円程度にはなると思われ、部品の追加が必要な場合、さらに3000円~5000円程度かかる場合がございます。
止水栓からの「分岐金具」の部分の画像と、もともとついていた時に使っていた金具(画像の赤い部分)があれば、画像を送っていただければ査定が可能です。
ウォシュレットの処分なら当社パワーセラーにお任せください

当社パワーセラーにおいても、ウォシュレットの回収処分が可能です。東京・神奈川・千葉・埼玉の対象エリアにあるお宅まで、出張回収致します。
また、当社まで直接お持ち込みいただければ無料で回収も可能です!ぜひ、お気軽にお電話ください。
>>当社にウォシュレットを持ち込みくだされば回収致します<<


>>東京・埼玉・神奈川・千葉エリアのウォシュレットを出張回収致します!<<
東京・埼玉・神奈川・千葉エリアにお住まいのお客様なら、最短即日での回収も可能!毎日15台ほどのトラックが巡回しておりますので、お客様のご自宅へスピーディに伺うことが可能です。
新品未開封のウォシュレットなら高価買取致します。
関連記事
-
処分に困る足踏みミシンの最適な処分方法や費用について解説!
「電動ミシンに乗り換えたから、足踏みミシンを処分したい」 「動かなくなった足踏みミシンをどう処分すればいいのか分からない」 このように、もう不要となった足踏みミシンの処分でお困りの方はいませんか?足踏みミシンは電動ミシンとは違って大きくて重さがあるため、処分しようとしてもなかなか大変なものです。運搬から解体までを一人で行おうとすると、かなりの重労働となるでしょう。 ここでは、足踏みミシンの処分方法や費用について解説していきます。お困りの方は、ぜひ参考にしてください。 足踏みミシンを自分で処分する方法3つを紹介します ◯方法1:粗大ごみに出す・クリーンセンターへ持ち込む 足踏みミシンはサイズが大きいので、燃えないゴミで捨てることは不可能です。自治体によっては「粗大ごみ」扱いとなるでしょう。 しかし粗大ごみとして捨てるにしても、持ち運びやすい
-
プリンターの処分方法はコレ!最適な方法で処分しよう
パソコンのデータを印刷するときに役に立つのが、家庭用プリンターですよね。インクジェット・レーザー・複合プリンタなど、いくつもの種類があるプリンターですが、これらはどのように処分すればいいのでしょうか? ここでは、不要となった家庭用プリンターの処分方法について解説していきます。 プリンターは家庭ごみとして処分可能 プリンターは家庭ごみとして処分が可能です。処分区分は自治体ごとに異なります。関東圏にある自治体のプリンター処分例を見てみましょう。 ◯東京都北区の場合 大きさが30cm立方体以上は粗大ごみ、それ以下は燃えないごみ ◯東京都江東区 プリンターは粗大ごみ ・高さ20cm以下のプリンター 400円 ・高さ20cm以上30cm以下 800円 ・高さ30cm以上 1,200円 ◯神奈川県横浜市 粗
-
電子レンジの処分方法おすすめ7選!費用や買取で値が付く基準も紹介
電子レンジの処分はどのようにしたらよいの?、粗大ゴミか不燃ゴミとして処分するのが一般的です。それ以外にも以下のような方法があります。この記事では、電子レンジの処分方法を7つ紹介します。自分に合った方法を見つけるの参考にしてください。 電子レンジの処分方法7選 粗大ゴミとして捨てる 不燃ゴミとして捨てる リサイクルショップに買い取ってもらう ヤフオクやメルカリで売却する 知人もしくはジモティーで譲る 不用品回収業者に依頼する 家電量販店で引き取ってもらう 電子レンジのおすすめ処分方法7選 処分方法①|粗大ゴミとして捨てる 電子レンジの処分方法のひとつは、自治体の粗大ゴミとして捨てる方法です。ただし「粗大ごみの定義」は自治体によって異なりますので、事前に調べておく必要があります。例えば、粗大ごみの定義は ・
-
テレビ台の処分方法7選!費用や注意点、買取の可能性を紹介!
テレビ台やテレビボードを買い替えることは決して多くありませんが、いざ買い替えようとすると処分に困ります。テレビ台の処分方法は大きく分けて7つあります。自分に合った方法で処分しましょう。 今回の記事ではテレビ台の処分方法について費用や注意点を紹介します。これから買い替えや処分を検討している方はぜひ参考にしてください。 1.粗大ゴミとして捨てる テレビ台は、市町村の「粗大ゴミ」として捨てるのが一般的な方法です。家電リサイクル法が適用されるテレビと異なり、テレビ台は粗大ゴミで処分できます。 自治体ごとに「粗大ごみ」の定義が異なりますが、1辺の長さが30㎝以上、40㎝以上、50㎝以上のパターンが多いので、ほとんどのテレビ台は「粗大ごみ」になります。 ◯処分方法 粗大ごみの処分方法は各自治体によって異なりますが、だいたいの流れは以下のとおりです。
-
ギターの処分方法8選!買取や不用品回収の相場についてもわかりやすく解説!
自宅に使わないギターがある場合、不要なら処分を検討しましょう。ギターの処分には様々な方法があります。自分にとって最もメリットがあると感じる方法を選ぶことが大切です。 本記事では具体的にギターの処分にはどんな方法が使えるのか、処分を不用品回収業者に依頼する際のメリットとデメリット、さらにおすすめの不用品回収業者を詳しく紹介しています。 「これからギターを処分したい」という方は、ぜひ本記事を参考にしてください。 不要なギターの処分方法8選 自宅で不要になったギターの処分方法には、大きく以下の8つのパターンがあります。 粗大ゴミとして自治体で処分する ゴミ処理施設に直接持ち込む 欲しい人に譲る ジモティーで近所の欲しい人に譲る ヤフオクで売却する メルカリなどのフリマアプリで売却する リサイクルショップで売却す
-
神棚の処分に最適な方法は4つ!気持ちよく処分しよう
神様を祭るために必要となるのが、神棚ですよね。 もしも何かしらの事情で処分しなければならない時、どのように処分すればいいのかご存知でしょうか。ゴミとして捨てることもできますが、なんだか抵抗がある…。そのようにお悩みの方も多いと思います。 今回は、神棚を捨てる主な方法を4つ解説していきます。ご自身に合った最適な方法を見つけてくださいね。 神社に持ち込んで回収してもらう 神棚に強い思いが込められていて、そのまま捨てるのに抵抗がある。そのような場合は、神社に持ち込んで処分してもらいましょう。 神社にて神棚を持ち込めば、「祈祷」または「お焚き上げ」を行ってもらえます。どちらも神棚に込められた魂を抜く儀式ですから、安心して処分できますね 費用相場は、5,000〜数万円ほどです。 神棚販売店に引き取ってもらう 新しい神棚の購入を検討しているなら