【2023年最新版】ケーズデンキで洗濯機を回収してもらう方法や料金を解説!
ケーズデンキで洗濯機を回収してもらうには?

ケーズデンキでは、以下のような方法で洗濯機を回収してもらえます。
1:リサイクル対象商品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)を新たに購入したときに、古い洗濯機を回収してもらう
2:最寄りのケーズデンキ店舗に連絡して、回収しに来てもらう
3:最寄りのケーズデンキ店舗まで洗濯機を持ち込んで回収してもらう
1番目の方法は、新しい洗濯機に買い換える際に便利です。新しい洗濯機を配置してもらうときに、同時に古い洗濯機を回収してもらえるので、非常に便利です!最も労力や手間が少ない方法ですね。
ケーズデンキで新たに商品を購入しないのなら、スタッフに自宅まで直接回収してもらう方法、または自分で持ち込んで回収してもらうこともできます。自宅まで回収してもらえば労力が少ないですが、料金はやや高くなります。
ケーズデンキで新しく洗濯機を購入するときは、ぜひリサイクル回収を申し込むことをおすすめします!
ケーズデンキで洗濯機を回収してもらう際の料金は?
ケーズデンキで洗濯機を回収してもらうときには、「リサイクル料金」と「収集・運搬料金」の2種類を支払う必要があります。
リサイクル料金は、家電の種類によって異なります。洗濯機の場合、「2,530円(10%税込)」となります。
収集・運搬料金は、どの家電でも一律「1,650円(10%税込)」です。なお収集運搬料金はケーズデンキ店舗からリサイクル処分場までの料金となりますので、持ち込みした場合でも支払う必要があります。
つまり洗濯機の場合、最低でも4,180円〜(税込)が発生します。(2021年3月現在)
ケーズデンキ以外で洗濯機を処分するには?
ケーズデンキで、洗濯機を回収・処分してもらうことは可能です。では、それ以外の方法で洗濯機を処分する方法はあるのでしょうか?
以下、主な処分方法を3つご紹介しますので、参考にしてください。
自分で洗濯機を処分する方法
洗濯機は、粗大ごみとして捨てることができません。家電リサイクル法で定められた方法で処分しないと違法となりますので、注意が必要です。
自分で洗濯機を処分するためには、主に以下の手順を踏む必要があります。
1:郵便局にてリサイクル料金を振り込み、リサイクル券をもらう
2:リサイクル券を洗濯機に貼り付け、指定の処分場まで運搬する
まずは郵便局にて、RKC(一般財団法人 家電リサイクル券センター)へ指定料金を振り込みます。郵便局に振込用紙が用意されていますので、それを利用してリサイクル料金を払う仕組みです。
料金は洗濯機のメーカーなどで異なるので、事前にRKC公式HPで確認しましょう。なお、振り込みには振込手数料が必要となります。
振り込みが完了すれば「リサイクル券」がもらえるので、それを洗濯機へと貼り付けます。
あとは、指定の処理場まで洗濯機を運搬します。場所は地域によって異なるので、事前に各自治体に問い合わせたり、RKC公式HPで確認しましょう。場所によっては予約が必要なケースもあるので注意してください。
ネットオークションを利用して洗濯機を販売する方法
ヤフオクやメルカリといったネットオークションを利用して、洗濯機を販売する方法もあります。洗濯機が新しいモデルで状態が良いものなら、予想以上の値段で落札される可能性もあります!
ただし、ネットオークションに出品したからといって、必ずしも落札されるわけではありません。需要がない・状態の悪い洗濯機だと、いつまでも残り続けるでしょう。
また、出品・梱包・発送まで全て自分で行わなければなりません。洗濯機は重量もありサイズも大きいので、運搬するのも一苦労。時間と労力に余力がなければ、難しいでしょう。
不用品回収業者に依頼する方法

多忙で時間がない・一人暮らしで運搬が大変・誰かに処分してもらいたい…。
上記でお悩みの方には、不用品回収業者に依頼する方法がおすすめです。
専用業者に依頼して日時を決めるだけで、あとは自宅の洗濯機を処分してもらえます。運搬する必要もなく、代行で処分してもらえるので、とても手軽で簡単です。
料金は業者によって異なりますが、中には格安で回収してもらえるところもあります。さらに、新しいモデルで需要がある洗濯機なら、買取してもらえる可能性も!
処分と同時にお金ももらえるなんて、一石二鳥ですね。
当社パワーセラーでは、東京・神奈川・千葉・埼玉の対象エリアにある洗濯機のリサイクル回収を、格安にてお受けしております。回収から運搬までお任せ!ご連絡いただければ、即日対応も可能です。
さらに買取可能な洗濯機なら、高価買取致します!他社よりも高くお見積り致します。お電話にて無料お見積りも可能ですので、お気軽にご連絡ください。