ケーズデンキのエアコン回収やその他処分方法を教えます
1 ケーズデンキのエアコン回収方法について
新しくエアコンを購入したら、古いエアコンをどうやって処分しようか、とお悩みではありませんか?取り外しをしたり処分場所まで運搬したりと、何かと手間がかかります。調べても素人には難しいので、専門業者に依頼する方が多いと思います。
エアコンを新しくケーズデンキで購入したのなら、エアコン回収をお願いしてみましょう。ケーズデンキでは「家電リサイクル回収」を行っています。エアコンの取り付けと同時に処分も行ってくれるので、非常に便利です。
申込方法は、新たに家電を購入したときにリサイクル回収を依頼する方法、自宅まで回収依頼を申し込む方法、最寄りの店舗へ直接エアコンを持ち込む方法があります。
2 ケーズデンキのエアコン回収にかかる料金
ケーズデンキのエアコン回収料金は、運搬費が安いので、他店よりお得に回収してもらえます。古いエアコンの取り外しも全てお願いできるので、半日もかからずに終わるのでスピーディです。
ケーズデンキのエアコン回収料金は以下の通りです。
・リサイクル回収料金 990円
・リサイクル運搬費 1,650円
合計 2,640円
※10%税込み。2021年3月現在。
2台目以降は別途追加料金が必要です。ケーズデンキで別の商品を購入した場合、エアコンの引き取りをしてもらうことは可能です。
商品を購入せずに自宅まで回収依頼を申し込んだ場合は、別途出張費が発生します。店舗ごとに料金は異なるので事前に確認しておきましょう。
3 ケーズデンキ以外のエアコン処分方法
3-1 自分で処分する方法
郵便局で料金を支払って自分で指定の持ち込み場所へ持っていくことで、自分でエアコンを廃棄することができます。
料金郵便局振込方式で郵便局から事前にリサイクル回収料金を振り込みます。わからなければ郵便局で聞いてみましょう。この時にリサイクル券をもらうので、それをエアコンに貼り、持ち込み場所へ持参してください。
指定場所は、地域によって決まっています。一般財団法人 家電製品協会 家電リサイクル券センターの公式HPにて確認することができます。
※家電リサイクル券について
エアコンを処分するには家電リサイクル券が必要です。家電リサイクル券は料金販売店回収方式と料金郵便局振込方式の2種類があります。
エアコンを販売店を通して家電メーカーへリサイクルのために届けるのが料金販売店回収方式です。
直接持ち込み場所へ持っていく方は、料金郵便局振込方式であり、郵便局から支払います。
3-2 オークションで販売する方法
エアコンがまだ利用できる場合は、オークションに出品すると高く売れる可能性があります。
製造からおおよそ5年以内であり、外観に異常がないエアコンなら、驚くような価格で落札されることもあるでしょう。人気のモデルなら価格はつり上がっていき、すぐに売れていくかもしれません。
しかし、エアコンは自分で取り付けすることが困難な家電です。個人でネットオークションでエアコンを購入する人は少ないでしょう。すぐに売れるとも限りませんし、思ったような価格にならない可能性もあります。
そのため、ネットオークションで販売する方法は、あまりおすすめできません。
3-3 回収業者に依頼する方法
不良品回収業者へ依頼すれば、安い料金で引き取ってもらえることがあります。エアコンの場合なら、取り外しから回収まで担当している業者もありますので、そこへ依頼すればとても簡単ですしおすすめです。
当社パワーセラーでは、東京・神奈川・千葉・埼玉の対象エリアのエアコンを格安にて回収・処分しております。取り外しから回収まで1台8,000円〜よりお受けしておりますので、お気軽にご連絡ください。
ケーズデンキ以外の量販店と回収サービスを比較
ケーズデンキ以外の量販店の回収サービスをまとめました。各社のエアコン回収料金(すべて税込)
量販店 | 回収料金 |
ヨドバシカメラ | 1,540円(リサイクル料金990円+運搬料550円) ※新たに購入する商品と同じ品目・数で配送と同じ日・同じ場所で引取の場合 |
ヤマダ電機 | 3,490円(リサイクル料金990円+運搬料2,500円) ※上記は有名国産メーカー。一部メーカーは別料金、下部詳細を参照ください。 |
エディオン | 2,090円~(リサイクル料金990円+運搬料1,100円) ※一部メーカーは別料金、エディオンでエアコンを購入した場合の金額です。 |
ビックカメラ | 3,190円(リサイクル料金990円+運搬料2,200円) ※一部メーカーは別料金 |
ノジマ | 4,070円(リサイクル料金+運搬料込み) ※買い替えの場合 |
ヨドバシカメラ
ヨドバシカメラのリサイクル運搬費に関しては、新たに購入する商品と同じ品目・数であり、配送と同じ日・同じ場所の引き取りの場合は、550円(税込)となります。
各テレビの回収料金(税込み)※有名国産メーカーの商品を回収した場合
リサイクル回収料金 | 収集運搬料 | 合計額 |
990円 | 550円 | 1,540円 |
※以下の場合、リサイクル搬送費は2,750円
・お届け日と回収日が別日になる場合
・お届け先と回収場所が異なる場合
・ご注文商品を超える数量の場合
・店舗でお受け取りの際、別途リサイクル回収を承る場合
ヨドバシカメラでのエアコン回収について詳しく知りたい方はこちら。
ヨドバシカメラでのエアコン処分回収方法やその他の処分法を伝授!
ヤマダ電機
ヤマダ電機でエアコンを処分する場合、リサイクル料金と収集運搬料を支払う必要があります。
各エアコンの回収料金(すべて税込)
リサイクル回収料金 | 収集運搬料 | 合計額 | |
A・Bグループ | 990円 | 2,500円 | 3,490円 |
指定法人 | 2,000円 | 2,500円 | 4,500円 |
ヤマダ電機製品 | 1,265円 | 2,500円 | 3,765円 |
2024年4月時点
A・Bグループ:パナソニック、東芝、SHARP、ダイキン、三菱電機、富士通、日立など
指定法人:エスケイジャパン、ハイセンス、山善、ノジマ、アイリスオーヤマ、ニトリなど
ヤマダ電機でのエアコン回収について詳しく知りたい方はこちら。
ヤマダ電機でのエアコン処分回収方法やその他の処分法を伝授!
エディオン
エディオンのエアコン回収料金(税込)
リサイクル料金 | 収集・運搬料金 | 合計額 |
990円 | 1,100円 | 2,090円 |
2024年4月時点
エディオンでのエアコン回収について詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせて参考にしてください。
エディオンでエアコンを回収処分する方法や料金を解説
ビックカメラ
ビックカメラのエアコン回収料金(税込)
各メーカー | 再商品化費用 | 運搬費 | 合計 |
ダイキン、パナソニック、日立、富士通ゼネラル、三菱電機 など | 990円 | 2,200円 | 3,190円 |
アイリスオーヤマ、ニトリ、ノジマ など | 2,000円 | 2,200円 | 4,200円 |
2024年4月時点
ビックカメラでのエアコン回収について詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせて参考にしてください。
ビックカメラでエアコンを回収処分する方法や料金を解説
ノジマ
収集・運搬料金は、ノジマ店舗からリサイクル業者までの運搬料金です。
そのため、持ち込みの場合でも支払う必要があります。
項目 | リサイクル料+収集運搬費(税込) | ||
買い替えあり | 処分のみ | ||
エアコン | 4,070円 | 5,830円 |
2024年4月時点
ノジマでのエアコン回収について詳しく知りたい方はこちら
ノジマでエアコンを回収処分する方法や料金を解説
当社パワーセラーでは、東京・神奈川・千葉・埼玉対象エリアのエアコンリサイクル回収をお受けしております。年中無休で対応中。サイズの大きなものでも運搬〜回収致します!
さらに、新しいモデルで人気の高いエアコンなら、買取も致します!他社よりも高い査定額をつけさせていただきます。ぜひお気軽にご相談ください。
関連記事
-
ノジマでのエアコン回収方法!その他の処分法もご紹介します
ノジマでのエアコン回収方法について テレビ(有機ELテレビを含む)・冷蔵庫・エアコン・洗濯機・乾燥機は、家電リサイクル法対象製品ですので、ノジマでも処分を引き受けています。 収集運搬料とリサイクル料金が一緒になって料金が設定されています。自宅まで取りに来てもらえるので直接店舗へ持ち込みをする必要はありません。注意点としては、処分のみの場合と、買い替えご希望の場合とでは料金が異なるので気を付けましょう。 ノジマのエアコン回収料金について リサイクル料金+収集・運搬料金 収集・運搬料金は、ノジマ店舗からリサイクル業者までの運搬料金です。そのため、持ち込みの場合でも支払う必要があります。 項目リサイクル料+収集運搬費(税込)買い替えあり処分のみエアコン4,070円5,830円 その他料金 ノジマではエアコンの取り外しサービスも行っています
-
エアコンの処分方法5つと費用の相場はいくらぐらい?
これくらいのエアコンだと幾らくらい掛かるのでしょうか。 市役所や家電量販店、回収業者さんに聞いてみました。 エアコンの処分における注意点 エアコンは家電リサイクル法対象の商品であるため、通常の不用品のように粗大ゴミに出すことができません。また、取り外しには専門技術が必要なので、業者に依頼したほうが良いでしょう。 エアコンは家電リサイクル法対象なので粗大ゴミで処分できない エアコンは、家電リサイクル法対象商品の一つであるため、粗大ゴミで処分することができません。家電リサイクル法とは、貴重な部品や製品をできるだけ再利用して、資源を守るための制度で、次の製品が対象となります。 洗濯機・衣類乾燥機 テレビ(ブラウン管テレビ、液晶・プラズマテレビ) 冷蔵庫・冷凍庫 エアコン 家電リサイクル法対象商品では、リサイクルにかかるコストの一部を
-
エディオンでのエアコン回収方法!その他の処分法もご紹介
エディオンでのエアコン回収方法について エディオンでは、冷蔵庫・テレビ・冷蔵庫・洗濯機などのリサイクル対象家電の回収を行っています。そのため、最寄りのエディオン店舗へ依頼をすれば、エアコンを回収してもらえます! 引き取りのみの依頼も可能ですし、取り外しもやってもらえます。ただし別途料金が発生します。その他、店頭に処分したいエアコンを直接持ち込むこともできます。 エディオンのエアコン回収料金はいくら? リサイクル料金 リサイクル料金は、リサイクル対象家電によって異なります。 家庭用エアコンの場合、990円(税込)となります。 収集・運搬料金 収集・運搬料金は、エディオン店舗からリサイクル業者までの運搬料金です。 そのため、持ち込みの場合でも支払う必要があります。 ■配送と同時に引き取りしてもらう場合(買い替え) ◯エ
-
ケーズデンキでパソコン回収してもらう!その方法や料金を解説
「パソコンを処分したいけど、どうやってやればいいの…?」そのようにお困りではありませんか? もしもケーズデンキ店舗が近くにある人には、店舗のパソコン回収がおすすめです! ケーズデンキでは家電リサイクル法に則り、家電のリサイクルを行っています。冷蔵庫や洗濯機といった大型家電をはじめ、パソコンやプリンターなどの小型家電も回収してもらえます。 パソコンの場合、パソコン本体なら無料で回収してもらえます。最寄りのエディオン店舗に持ち込めば、あとは適切に処分してもらえます。ただしモニター・キーボード・プリンターなどの周辺機器は有料となりますので、ご注意ください。 ケーズデンキでパソコンを回収してもらう料金は? 前述のとおり、パソコン本体の回収は無料です。持ち込むだけで無料で処分してもらえるので、とてもお得ですね。モニターは別料金となり、1,100円〜(税込)が発
-
ケーズデンキで洗濯機を回収してもらう方法や料金を解説!
ケーズデンキで洗濯機を回収してもらうには? ケーズデンキでは、以下のような方法で洗濯機を回収してもらえます。 1:リサイクル対象商品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)を新たに購入したときに、古い洗濯機を回収してもらう2:最寄りのケーズデンキ店舗に連絡して、回収しに来てもらう3:最寄りのケーズデンキ店舗まで洗濯機を持ち込んで回収してもらう 1番目の方法は、新しい洗濯機に買い換える際に便利です。新しい洗濯機を配置してもらうときに、同時に古い洗濯機を回収してもらえるので、非常に便利です!最も労力や手間が少ない方法ですね。 ケーズデンキで新たに商品を購入しないのなら、スタッフに自宅まで直接回収してもらう方法、または自分で持ち込んで回収してもらうこともできます。自宅まで回収してもらえば労力が少ないですが、料金はやや高くなります。 ケーズデンキで新しく洗濯機を
-
ケーズデンキで冷蔵庫を回収処分する方法や料金を解説
冷蔵庫のような大型家電は、自治体の粗大ごみとして出すことは出来ません。家電リサイクル法に従って、既定の処分方法で廃棄することが定められています。 おすすめの処分法は、買い替え時に家電用品店で古い冷蔵庫を回収してもらう方法です。ケーズデンキにおいても、新しい冷蔵庫を購入時に古いものを回収してもらえますよ。 ここでは、ケーズデンキでの冷蔵庫回収方法や料金について、そしてその他の処分方法についてもご紹介していきます。 ケーズデンキで冷蔵庫を回収してもらう条件について ケーズデンキでは、エアコン・冷蔵庫・乾燥機などのリサイクル対象家電を購入したとき、不要となった同製品を引き取ってもらえるサービスがあります。 つまり、新しい冷蔵庫をケーズデンキで購入すれば、古い冷蔵庫を回収してもらえるということです!冷蔵庫以外でも、対象のリサイクル家電を購入したときでも、古い冷蔵庫を
新着記事
-
液晶モニターの処分方法は?液晶モニターの種類と処分の方法7選を徹底解説!
古くなったテレビやパソコンの液晶モニターを処分したいんだけど、いざという時どうやって処分したらいいかわからないと悩んでいる方は多いと思います。 現在液晶モニターの処分には様々な方法があり、ルールに従って適切に処分しなければなりません。 そこで今回は、液晶モニターの種類と処分の方法7選を徹底解説します。液晶モニターの処分方法がわからず悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。 液晶モニター(ディスプレイ)と液晶テレビは異なる! 液晶モニターは、処分にあたってリサイクルが義務付けられていますので、粗大ゴミとして廃棄はできません。 しかし現在、家電リサイクル法やPCリサイクルマークの登場で、自治体や家電量販店などで無料で処分や回収ができるようになりました。 また、この記事ではテレビ用モニターではなく、パソコン用モニターに特化して解説していきます
-
パソコンの処分方法は?処分の方法6選と事前準備を徹底解説!
いまでは生活に欠かせなくなったパソコンですが、古いパソコンを、さっとゴミに捨てるわけにはいきません。パソコンの処分の方法にはルールがあり、それに従って捨てなければなりません。 いざという時にどうやって処分していいかわからないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、パソコンの処分方法6選と、処分前に必ず行うべき事前準備について詳しく解説します。 パソコンの処分方法について悩んでいる方は、ぜひ今回の記事を参考にしてください。 パソコンの処分に関する法改正の流れ 資源有効利用促進法でゴミとしての処分が禁止 パソコンは、テレビなどの家電と同様に「資源有効利用促進法」によってゴミで処分するのが禁止されています。パソコンの処分にあたっては内部で使われているレアメタル等の資源のリサイクルが義務付けられているため、粗大ゴミと同様に廃棄
-
ノジマでのエアコン回収方法!その他の処分法もご紹介します
ノジマでのエアコン回収方法について テレビ(有機ELテレビを含む)・冷蔵庫・エアコン・洗濯機・乾燥機は、家電リサイクル法対象製品ですので、ノジマでも処分を引き受けています。 収集運搬料とリサイクル料金が一緒になって料金が設定されています。自宅まで取りに来てもらえるので直接店舗へ持ち込みをする必要はありません。注意点としては、処分のみの場合と、買い替えご希望の場合とでは料金が異なるので気を付けましょう。 ノジマのエアコン回収料金について リサイクル料金+収集・運搬料金 収集・運搬料金は、ノジマ店舗からリサイクル業者までの運搬料金です。そのため、持ち込みの場合でも支払う必要があります。 項目リサイクル料+収集運搬費(税込)買い替えあり処分のみエアコン4,070円5,830円 その他料金 ノジマではエアコンの取り外しサービスも行っています
-
パソコンを下取りしてもらうならノジマにおまかせ!その方法や料金は?
ノジマでのパソコン回収方法について ノジマでパソコンの回収をしてもらうためには、商品の購入が条件になります。新しい商品を購入した際に、それまで使用していたパソコンを下取りとして出すことができます。 以下のような方法でパソコンを回収してもらえます。 店舗に直接持ち込む方法 ノジマでは、店頭にて、モバイル会員様限定でパソコンの下取りサービスを行っております。パソコンは故障しているものでも、年式が古いものでも、製品状態にかかわらず下取りの対象となるのでとてもお得ですね! さらに、下取りした分の金額についてはスーパーポイントとしてお返しされるので新しいパソコンを購入する際に使用することもできます。まだ使用できるパソコンを、年式の新しいものにモデルチェンジしたいなど商品によっては下取り金額が高くつく場合もあります。基本的には下取りは¥2,000以上の値が付くそ
-
エディオンでパソコンを回収!その方法やメリットなどを解説します!
エディオンでのパソコン回収方法は? もしも家の近くにエディオンの店舗がある人には、店舗のパソコン回収がおすすめです! エディオンでは、以下のような方法でパソコンを回収・処分してもらえます。 1:店舗へ持ち込み処分する方法2:宅急便で処分する方法 1:店舗に直接持ち込む方法 エディオンの店舗ではパソコンの無料引き取りサービスを実施しています。回収してもらう方法は簡単です。最寄りのエディオンへパソコンを持ち込むだけで、あとはエディオンが適切に処分してくれます。 また、パソコンの処分を依頼する際には、中のデータを消去する必要があります。やり方がわからない…とお悩みの方は、有料ですが3,498円(税込)でデータ削除もエディオンで行ってくれます。 2:宅急便で処分する方法 エディオンでは、パソコンを含む小型家電を指定の段ボールに入れて自宅から
-
ビックカメラでパソコンを回収!その方法や料金を解説します!
ビックカメラでのパソコン回収方法は? パソコンの処分に困っていて、どうしたらよいかわからない...近くに家電量販店もないし...という人は、ビックカメラでの宅急便回収がおすすめです! ビックカメラでは、以下のような方法でパソコンを回収・処分してもらえます。 1:新品パソコン購入特典で持ち込み処分する方法2:「パソコン・小型家電 宅配便リサイクル」を利用する方法 1:店舗に直接持ち込む方法 古くなって動作不良になったノートパソコンを処分して、新品のパソコンを購入したい!という人にはこちらの方法がおすすめです。ビックカメラでは新品のパソコンを購入した場合に限り、店舗への持ち込みでノートパソコンの下取りを受け付けています。持ち込みの場合はお客様の目の前でHDDを2台まで破壊するサービスを実施しているので、安心してパソコンの処分をお願いすることが出来ます。