持ち込みでテレビを処分すると格安!その方法について解説します

テレビを持ち込みで処分するメリット
テレビを処分したい場合、業者やお店への持ち込みによって引き取ってもらうことができます!
持ち込みの場合は自分で運ぶ必要があるため、移動手段が確保できなければなりませんが、訪問による引き取りよりも安く引き取ってもらえる可能性があります。車を所有している方にはおすすめです。
また持ち込みの場合、その日にすぐ引き取ってもらえるため、時間もかかりません。できるだけ早く処分したいと考えているなら一番最適な手段でしょう。
テレビを持ち込みで処分するメリット
・出張回収サービスよりも格安で処分できる
・その日のうちに処分が完了する
など
テレビを業者へ持ち込んで引き取ってもらう場合
テレビを処分するために、専用業者へ持ち込みする方法があります。テレビの回収や処分を扱っている業者にそのままエアコンを引き取ってもらい、処分してもらいます。
回収の際にはリサイクル料が発生する場合があります。しかし、まだ使える新品のものなら無料で引き取ってくれる可能性もあるので、状態等を確認してどのくらいかかるのか、あらかじめ業者側に問い合わせておくとスムーズです。
店舗に持ち込んでテレビを処分する方法

リサイクルショップあるいは家電量販店に持ち込んでテレビを処分する方法があります。
リサイクルショップへの持ち込みの場合は、主に「買取」が目的となります。テレビの年式や状態、付属品の有無が重要です。これらの条件が整っていないと買取してもらえないケースもあるので、事前に確認しておくことが肝心です。
家電量販店へ持ち込む場合は、基本的に引き取り専門になります。そのため「リサイクル料金」と「回収料金」がかかります。店舗によってこれらの価格は異なりますが、相場でおおよそ5,000円〜10,000円ほどです。
家電量販店の中には、同一商品を購入すると回収料金が安くなるサービスがありますので、使えなくなったものでも持ち込むことができます。ただしリサイクル対象にならない製品もありますので、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。
当社では、東京・埼玉・千葉・埼玉の対象エリアのテレビを格安で回収しております。お客様のお宅まで出張も可能です。もちろん、持ち込みも大歓迎。面倒な梱包も運搬も必要ありません!
出張対象エリア以外の方でも、液晶テレビなら無料で回収も可能です!(※送料はお客様負担)宅急便での発送、またはらくらく宅急便のどちらかで、当社までお送りください。
>>全国から液晶テレビの宅配便で無料回収をお受けしています<<
まとめ
テレビを格安で廃棄したい!処分したい!と考えている方には、テレビの持ち込みによる処分方法がおすすめです。
持ち込み先で一番おすすめしたいのが、回収業者です。回収業者の中には、無料で回収してくれるところ・格安で処分してもらえるところなど、さまざまです。自分にあった業者を選んで持ち運びしましょう!
関連記事
-
テレビの処分はどうすればよいの?廃棄方法やお得な売却方法まで解説!
テレビは粗大ごみとして捨てることができません。なぜなら、テレビは「家電リサイクル法」に指定されている家電のためです。では粗大ごみ以外でどのような処分方法があるのか、知りたいですよね。 ここでは、テレビの処分方法を紹介します。廃棄方法はもちろん、売却して処分する方法も伝授します! テレビを廃棄する際は家電リサイクル法の対象となる テレビを廃棄する前に、まずは家電リサイクル法について理解しておくと良いでしょう。以下では、家電リサイクル法や廃棄方法について解説します。 家電リサイクル法とは? 家電リサイクル法とは、特定の家電の処分方法を定めた法律のことです。特定家電は、「冷蔵庫・冷凍庫」「テレビ」「洗濯機・乾燥機」「エアコン」の4種類です。これらの家電を捨てる時には、特定の料金を支払い、指定の方法で捨てることが定められています。 テレビはこの家電リサ
-
ヨドバシカメラでのテレビ回収方法を解説!
新しい家電製品を購入した際に困るのが、今まで使っていた家電の処分ですよね。とくにテレビ・冷蔵庫・洗濯機などの大型家電の場合、「家電リサイクル法」によってその処分方法が定められています。そのため粗大ごみとして勝手に廃棄することは、禁止されているのです。 もしもヨドバシカメラでリサイクル回収対象商品を購入した場合、家にある古い家電を引き取ってもらえます。申し込みするだけで格安で回収してくれるのでとても便利ですよ。 ここでは、ヨドバシカメラでのテレビ回収方法や料金について、そしてその他の処分方法についても解説致します! 1 ヨドバシカメラのテレビ回収方法について ヨドバシカメラでリサイクル対象家電を購入した場合、テレビの回収依頼が可能です。リサイクル対象家電とは、「エアコン」「テレビ」「洗濯機」などです。これらを購入するとき、同時に回収依頼を申し込むことができま
-
ケーズデンキのテレビ回収やその他の処分方法を解説!
大手家電小売業であるケーズデンキでは、テレビを始めとする家電の回収サービスを行っています。リサイクルを促し、環境を保護しようという方針ですね。家庭で不要となったテレビを安い料金で回収し、その後に処分工場に送って破砕処理されて、鉄・アルミ・ガラスなどに区分することで再利用できるようにします。 ところで、ケーズデンキで回収してもらう方法や、回収料金はどれくらいかかるのかをご存知でしょうか。また、ケーズデンキ以外にもテレビを処分する方法も知っておくと便利ですよ。 ここでは、ケーズデンキにテレビ回収依頼する方法や料金、そしてそれ以外のテレビ処分方法を解説していきます。 1 ケーズデンキでテレビを回収してもらう方法とは? ケーズデンキにテレビ回収を依頼する方法は主に2つです。 1:ケーズデンキに直接回収を依頼する 2:新しいテレビを購入したときに古いテレ
-
知らないと損するテレビの処分方法6選!費用相場や無料持ち込みの方法まで解説
テレビの処分方法がわからない方必見の知らないと損する処分方法6選を紹介。自分で持ち込み処分する方法から注意点まで詳細に解説いたします。 不要になったテレビの処分方法は、大きく分けて6つの方法があります。 今回の記事では、それぞれの処分方法やおおよその費用目安について調べました。自分に合った方法で、テレビの処分を実行しましょう。 テレビの処分方法6選 家電量販店へ依頼 自治体指定の回収業者へ依頼 自ら指定取引所に持ち込む リサイクルショップで買取 フリマアプリやネットオークションで売却 不用品回収業者に依頼 テレビの処分方法6選とそれぞれの費用相場 テレビの処分方法は、大きく分けて次の6つです。 テレビの処分方法6選 家電量販店へ依頼 自治体指定の回収業者へ依頼 自ら指定取引所
-
液晶モニターの処分方法は?液晶モニターの種類と処分の方法7選を徹底解説!
古くなったテレビやパソコンの液晶モニターを処分したいんだけど、いざという時どうやって処分したらいいかわからないと悩んでいる方は多いと思います。 現在液晶モニターの処分には様々な方法があり、ルールに従って適切に処分しなければなりません。 そこで今回は、液晶モニターの種類と処分の方法7選を徹底解説します。液晶モニターの処分方法がわからず悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。 液晶モニター(ディスプレイ)と液晶テレビは異なる! 液晶モニターは、処分にあたってリサイクルが義務付けられていますので、粗大ゴミとして廃棄はできません。 しかし現在、家電リサイクル法やPCリサイクルマークの登場で、自治体や家電量販店などで無料で処分や回収ができるようになりました。 また、この記事ではテレビ用モニターではなく、パソコン用モニターに特化して解説していきます
-
ヤマダ電機でテレビ回収できる?その方法をわかりやすく解説します
ヤマダ電機で新しくテレビを購入した人は必見!古いテレビの処分でお困りではありませんか?ヤマダ電機では、不要となったテレビの回収を行っています。ただし、申し込みには条件があり、誰でも回収してもらえるわけではありません。 では、ヤマダ電機でテレビを回収してもらうためにはどうすれば良いのでしょうか?また、ヤマダ電機以外にもテレビ処分方法はあるのでしょうか?ここではこれらの点についてお教え致します! ヤマダ電機でのテレビ回収方法について ヤマダ電機では、リサイクル対象商品(テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン)を新規購入した際、同時にリサイクル回収を依頼できます。店舗またはヤマダウェブコムでの購入も対象となります。 ヤマダウェブコムでのテレビ回収依頼方法は主に以下の通りです。 1 ヤマダウェブコムで購入したい商品をカートに入れる 2 『