さいたま市で粗大ごみやエアコン・テレビ・洗濯機・冷蔵庫など家電や家電を処分する方法
さいたま市
家具や家電などの粗大ごみのご処分でお困りではありませんか?突然のお引越しなどで、冷蔵庫や家具など、どのように捨てればよいか分からず、慌ててしまう事もあります。
このページでは、粗大ごみの捨て方を以下のパターンに分け、実際にさいたま市ではどのように捨てればよいかを、わかりやすくまとめます。
自分で粗大ごみ処分するのには、どのぐらいの手間と時間とお金がかかるかが分かります。
ただし、忙しい社会人の方に一つ要注意していただきたいのは、市町村のゴミ処理場や、粗大ごみの回収サービスは、「土日に営業していないことがほとんど」という事です。
お時間や手間が面倒という方は、まとめて当社のようなリサイクル業者に依頼することも可能です。
1.粗大ごみと思えても、実は「燃えないゴミ」で捨てられるもの
さいたま市の粗大ゴミの定義
家庭から出るごみのうち、自転車やタンスなどの一辺の長さ 又は直径が90cm以上2m未満のごみ。
例えば、電子レンジの処分にお困りでも、市町村の粗大ごみの定義を調べてみてください。
粗大ごみの定義が「50㎝以下の物」である市町村の場合、電子レンジは「燃えないゴミ」で普通のゴミの日に捨てることができるのです。カラーボックスなど軽い家具であれば、壊して「燃えるゴミ」に出すことも可能です。
2.納付券を貼ってゴミ置場に捨てる
さいたま市で、粗大ごみ券を貼ってゴミ置き場に置く場合、次のような手順で行います。
初めに、「粗大ごみ等処理手数料納付券取扱店」のステッカーのあるコンビニエンスストア、各区くらし応援室、支所、市民の窓口で納付券を購入します。
コンビニエンスストアで購入する場合は、セイコーマート、セブンイレブン、デイリーヤマザキ、ニューデイズ(駅改札外)、ファミリーマート、ミニストップ、ローソンを利用してください。
手数料は、次の通りです。
粗大ごみ一品につき540円
特定適正処理困難物である
スプリング入りマットレス、スプリング入りソファー(2人掛け以上)2160円
スプリング入りソファー(1人掛け)、物干し台、バッテリー(鉛バッテリー)、タイヤ(1本)、ホイール(1本)1080円です。
納付券(シール)の記入欄に、収集日、受付番号、ごみの種類を書き、ごみの見やすいところに1品ずつ貼っていきます。
持込収集540円
以下のとおりの手順で進めます。
1.ごみのサイズを測る。
2.粗大ごみ受付センターに予約をする。
3.「さいたま市粗大ごみ等処理手数料納付券」(シール)を購入する。
4.ごみを出す。(納付券を貼って指定日に出す)
3.市の清掃施設に直接搬入する
さいたま市では、市内各清掃センターへのごみの持込み件数が増加し、各清掃センターへのごみの持込みは予約制になります。
土曜日、祝日、年末にごみの持込みをされる場合は、予約が必要になりますので、ご注意ください。
1 予約対象日
(1) 土曜日
(2) 祝日
(3) 年末(12月29日・12月30日・12月31日、ただし、年末が日曜日である場合等、ごみの持込みは受け付けていない日は予約できません。)
※平日は予約の必要なくごみを持込みすることができます。
※土曜日の午後、日曜日、年始(1月1日~3日)はごみの持込みは受け付けておりません。
2 予約受付時間枠
(1)土曜日 [8時半~10時] 、 [10時~12時]
(2)祝日及び年末 [8時半~10時] 、 [10時~12時] 、 [13時~15時] 、 [15時~16時半]
※祝日及び年末が土曜日の場合は(1)の時間枠となります。
3 予約申込み先
(1) 申込み先 ごみ持込み予約コールセンター
(2) 連絡先 (予約専用) 050-3033-8229
(3) 申込み受付期間 月曜日~金曜日 8時半~17時
(但し、12月29日~1月3日はお休みです)
4 その他
・各清掃センターにおいての1日の予約可能件数には上限があります。
・1世帯当たり1回の予約とし、予約したごみの持込み日の翌平日から、次回の予約が可能となります。
(平日が祝日となる場合も予約可能です)
・1回の予約につき車1台までとなります。
以下の施設に持ち込みになります。
西部環境センター 西区宝来52-1 048-623-4100
東部環境センター 見沼区膝子626-1 048-684-3802
クリーンセンター大崎 緑区大崎317 048-878-0989
4.自宅まで戸別収集してもらう
2と同じ手順となります。
5.処理方法が違うリサイクル家電(冷蔵庫、洗濯機、テレビ等)に注意
冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機、衣類乾燥機、テレビ、エアコンのリサイクル家電は、市のゴミ処理場では処分できません。家電リサイクル法で、メーカーが回収し、分解し中で使われている銅などのレアメタルを資源としてリサイクルしなくてはいけないというルールがあります。パソコンも「資源有効利用促進法」に基づき、メーカーによる回収が行われています
郵便局や大型スーパーなどで「家電リサイクル券」を購入し、以下の持ち込み場所まで持ち込む必要があります。ネットで購入することも可能です。
料金はメーカーによっても異なりますが、参考程度に以下のような金額の場合があります。
- 2ドア冷蔵庫 3740円
- 洗濯機 2530円
- エアコン 990円
- 乾燥機 2530円
- 液晶テレビ 1870円
持込場所
森田運送株式会社首都圏営業所
所在地:さいたま市桜区上大久保1012
電話番号:048-749-1071
日通埼玉運輸株式会社 岩槻取扱所
所在地:さいたま市岩槻区上野5-2-19
電話番号:048-796-0846
SBS即配サポート株式会社岩槻デポ
所在地:さいたま市岩槻区馬込1529-1
電話番号:048-748-5304
収集業者
- 片山商事 株式会社 電話:049-261-0631
- 株式会社 協和清掃運輸 電話:049-253-5030
- 大村商事 株式会社 電話:048-472-0328
- 株式会社 木下フレンド 電話:04-2944-3737
- 株式会社 ウチダ 電話:049-293-1128
- 株式会社 野島商事 電話:048-478-2049
- クリーンシステム株式会社電話:048-831-4615
6.市町村で捨てられない項目
うす(石製・木製)、エンジン機械(芝刈機等)、オイルヒーター、金庫(耐火金庫等)、車いす(電動機つき)、車の部品、鋼材、木の根・幹(径が10センチメートル以上または長さ90センチメートル以上のもの)、ジャッキ(油圧式)、太陽ソーラー、灯油タンク(屋外用)、ドラム缶、流し台、農機具類、ピアノ、モーター類、浴槽(ステンレス製・ホーロー製)、ワイヤーロープ
7.さいたま市のリサイクルショップに売れるものは売る
8.当社の持ち込み処分、宅配回収サービス
当社では、捨てにくいテレビや、パソコンなどの家電や、雑貨を持ち込みでの無料回収、有料回収を行っています。詳しくは以下のページをご覧ください。
- テレビ、パソコン、その他の不用品のお持ち込み処分ページ
- らくらく家財便での液晶テレビの無料回収ページ
- お持ち込みでの雑貨の無料回収ページ(海外途上国への寄付)
- 宅配での雑貨の無料回収ページ(海外途上国への寄付)
- 当社で不用品を処分するならこちら
9.さいたま市のゴミ処理に関する豆知識
さいたま市ではごみ分別アプリ、(さいちゃんあぷり)を提供しています。品目ごとにごみの分別を検索する機能や、ごみの出し方、出すときの注意点、ごみ収集日をお知らせする機能など、ごみの分別について調べる事ができます。詳しくはリンクをご覧下さい。