富士見市で粗大ごみ、エアコン・テレビ・洗濯機・冷蔵庫・家電・家電を処分するお得な方法

不用品回収

詳細は不用品回収ページへ

リサイクル買取

詳細は出張買取ページへ

富士見市

具や家電などの粗大ごみのご処分でお困りではありませんか?突然のお引越しなどで、冷蔵庫や家具など、どのように捨てればよいか分からず、慌ててしまう事もあります。

このページでは、粗大ごみの捨て方を以下のパターンに分け、実際に富士見市ではどのように捨てればよいかを、わかりやすくまとめます。自分で粗大ごみ処分するのには、どのぐらいの手間と時間とお金がかかるかが分かります。

ただし、忙しい社会人の方に一つ要注意していただきたいのは、市町村のゴミ処理場や、粗大ごみの回収サービスは、「土日に営業していないことがほとんど」という事です。

お時間や手間が面倒という方は、まとめて当社のようなリサイクル業者に依頼することも可能です。

1.粗大ごみと思えても、実は「燃えないゴミ」で捨てられるもの

富士見市の粗大ゴミの定義

家庭から出される家具・電化製品などの中で、一斗缶(24センチメートル×24センチメートル×35センチメートル)より大きなもの。

2.納付券を貼ってゴミ置場に捨てる

富士見市の粗大ごみの個別収集は次の手順で行います。

1.富士見市粗大ごみ受付センター(0570-001-530)へ予約する(6点まで)

2.金額分の粗大ごみ処理券(シール)を指定の購入場所で購入する

3.粗大ごみをそれぞれの品物に貼り付けて、お約束の場所へ8時30分までに置く(立ち合い不要)

4.収集

粗大ゴミ処理券の購入場所は富士見市粗大ゴミをご覧下さい。

3.市の清掃施設に直接搬入する

環境センターへ自己搬入できます。

環境センターは、以下の通りです。

富士見環境センター:

埼玉県富士見市大字勝瀬480電話: 049-254-1125

手順は個別収集と同様で、富士見市粗大ごみ受付センター(0570-001-530)へ予約して、富士見または新座環境センターへ直接持って行きます。

料金は、20㎏ごとに250円で、現地で直接支払います。

搬入時間

平日:午前9時~11時30分及び午後1時~午後4時

平日の搬入はその当日に電話

土曜日:午前9時~11時30分

土曜日の搬入は当週月曜日から受付(先着20人)

4.自宅まで戸別収集してもらう

2と同一の方法となります。

5.処理方法が違うリサイクル家電(冷蔵庫、洗濯機、テレビ等)に注意

冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機、衣類乾燥機、テレビ、エアコンのリサイクル家電は、市のゴミ処理場では処分できません。家電リサイクル法で、メーカーが回収し、分解し中で使われている銅などのレアメタルを資源としてリサイクルしなくてはいけないというルールがあります。パソコンも「資源有効利用促進法」に基づき、メーカーによる回収が行われています

郵便局や大型スーパーなどで「家電リサイクル券」を購入し、以下の持ち込み場所まで持ち込む必要があります。ネットで購入することも可能です。

料金はメーカーによっても異なりますが、参考程度に以下のような金額の場合があります。

  • 2ドア冷蔵庫 3740円
  • 洗濯機 2530円
  • エアコン 990円
  • 乾燥機 2530円
  • 液晶テレビ 1870円

持込場所

株式会社 ナガオリサイクルセンター

所在地:所沢市新郷200番地1

電話:04-2946-5716

日本通運株式会社 川越事業所

所在地:川越市南大塚6丁目37

TEL: :049-249-0201

東上通運株式会社 家電リサイクルセンター

所在地:川越市大字松郷886-9

TEL: 049-272-7750

収集業者

  • 片山商事 株式会社 電話:049-261-0631
  • 株式会社 協和清掃運輸 電話:049-253-5030
  • 大村商事 株式会社 電話:048-472-0328
  • 株式会社 木下フレンド 電話:04-2944-3737
  • 株式会社 ウチダ 電話:049-293-1128
  • 株式会社 野島商事 電話:048-478-2049
  • クリーンシステム株式会社電話:048-831-4615

6.市町村で捨てられない項目

タイヤ・浴槽・消火器・事業系のごみなど

家電リサイクル法対象物

資源有効利用促進法に基づくPCリサイクル対象物

二輪車リサイクルシステム対象物

医療器具(家庭用)、金庫、ピアノ

7.富士見市のリサイクルショップに売れるものは売る

富士見市のリサイクルショップをまとめたページはこちら

8.当社の持ち込み処分、宅配回収サービス

当社では、捨てにくいテレビや、パソコンなどの家電や、雑貨を持ち込みでの無料回収、有料回収を行っています。詳しくは以下のページをご覧ください。

9.富士見市のゴミ処理に関する豆知識

富士見市では、市内で活動されている各種団体(営利を目的としない)が紙・布類、カン類、生きビン類を資源として回収した場合、回収した量に応じて奨励金を交付します。

詳しくはリンクをご覧下さい。

]]>