スプレー缶の処分はどうすればいい?正しい方法で処分しよう
「ケープ」等のヘアスプレー、「8×4(エイトフォー)」等の制汗スプレー、「キンチョール」等の殺虫剤。このようなスプレー缶の分別と処分は、どのようにすれば良いのかご存知でしょうか。適正に処分しないと火災の元となり非常に危険です。
ここでは、各種スプレー缶の処分方法や注意点について、解説していきます。
中身を空にしてゴミに出す
スプレー缶は、中身を空の状態にして、ゴミの日に出して処分することが可能です。自治体によって処分区分は異なり、「資源ごみ」「金属ごみ」「不燃ごみ」などさまざまです。
スプレー缶を捨てるときには、中身を全部使い切って空の状態にしましょう。中身に可燃性ガスが含まれているため、火災や爆発の原因となり、危険だからです。
【スプレー缶の基本的な捨て方】
1:スプレー缶の中身が残っていないことを確認する
→スプレー缶を振ったときに音がしなければOKです
2:他のゴミとは分けて、透明な袋に入れる
→スプレー缶だけでまとめて透明な袋に入れましょう
3自治体の指定日に捨てる
→その自治体で指定された日・場所に捨てましょう
中身が残っている缶の処分方法は?
中身が残っているスプレー缶を処分するためには、中身のガスを全て抜く必要があります。
中身の抜き方は、主に3つの方法があります。ただし引火して爆発する可能性があるため、①タバコの火などを含め、火気がある場所での作業は絶対に行わない事 ②風通しのよい場所でガス抜きを行う事 の2点が極めて重要です。
1:中身を全て空中に放出する
消臭スプレー・ヘアスプレー・デオドラントスプレーなどは、空中にそのまま放出できます。ノズル先端部分を地面に押し付ければ、中身が抜けていきます。全て抜け切ったことを確認してから、ゴミに出しましょう。
なおガスを抜く際には、屋外で、火の気のない場所で行いましょう。
2:缶専用の穴あけ器を使用する
穴を空けて、そこから中身を出す方法もあります。こちらも上記と同様、屋外で火の気のない場所で行います。
なお、キリやドリルなどを使用して無理に穴をあけるのはおすすめしません。怪我をしてしまう恐れがあります。
3:新聞紙やトイレットペーパーなどの紙類に吸い込ませる
スプレーを空中に放出することが気になる人は、紙類にガスを吸い込ませることでも放出が可能です。
袋に大量の新聞紙やトイレットペーパーを敷き詰め、そこに向かってスプレーを噴出させます。
中身はそのまま乾燥させて、可燃ごみとして処理できます。中がしっかりと空になっていることを確認しましょう。
※注意※
自治体によっては穴を開けずにそのまま捨てることが指定されているところがあります。
スプレー缶は基本的に、中身を空にしてゴミとして出しましょう。中身が残っている状態は火災や爆発の原因となり、危険です。
もしも中身が残っている場合は、すべて排出させましょう。空中または紙類にガスを放出し、中身を出し切ります。
または、穴を開けて処分することもできます。ただし自治体によっては「穴を開けずにそのまま出す」ことを指導している場合もありますので、よく確認しましょう。
不用品回収業者である当社・パワーセラーでは、東京・神奈川・千葉・埼玉の対象エリアのスプレー缶の回収処分が可能です。大量のスプレー缶でもOK。他にも不用品があれば、まとめてお出しください!
関連記事
-
ゴルフクラブセットの処分方法おすすめ8選!費用・買取相場や注意点も
ゴルフが趣味の方は、新しいゴルフクラブセットをに変えた時に古いゴルフクラブの処分が悩みの種になるかもしれません。廃棄するとなると費用がかかりますが、クラブの状態がよければリサイクルショップやフリマアプリなどでの売却も可能です。今回の記事では、ゴルフクラブセットの処分方法を8つ、費用や買取相場と共に紹介します。ゴルフクラブセットの処分方法に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。 ゴルフクラブセットの処分方法8選 ゴルフクラブセットの処分方法には、大きく分けて次の8つがあります。 粗大ゴミとして処分する 不燃ゴミとして処分できる場合も 処理場に持ち込んで処分 リサイクルショップで買い取ってもらう ゴルフクラブの買い取り専門業者を利用する フリマアプリを活用する 知人・ジモティーで譲る 不用品回収業者を利用して処分する
-
水性や油性ペンキの処分費はいくら?費用相場をお教えします
ペンキを回収してもらうときには、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。ここでは、自治体や業者に依頼した際のペンキ回収処分費用を調べてみました。 自治体に回収してもらう場合の費用は? 自治体では多くの場合、ペンキ材料が少なければ、中身を不要な紙や布で拭き取って乾燥させたら燃えるゴミ・残った缶は燃えないゴミとして処分できます。 “中身のペンキは不要な紙や布に染み込ませてから中身の見える袋又は容器に入れ「燃やすごみ」の日に集積所にお出しください。 容器の缶は中身の見える袋に入れて「燃やさないゴミ」の収集日に集積所にお出しください。” 引用:東京都中央区 東京都目黒区・武蔵野市・三鷹市・神戸市などでは、上記のような方法で処分することが可能です。 ただし、ペンキの中身が大量に余っていたり未開封の場合は回収してもらうことは難しいです。東京都江東区・杉並区・
-
水性と油性で処分方法が異なるペンキの捨て方を教えて下さい
DIYや日曜大工、また家の外装を塗り替えたりなどに使えるペンキ。こうしたペンキって、使い終わった後に余ってしまうことが多いですね。 もちろん、使いきるように塗れればいいのですが、余ってしまったペンキってどのように処分したらいいのでしょうか? ペンキは使いきって捨てることが原則 ペンキを処分する際の大原則は、使いきってから処分するということです。そのため、捨てるのは塗料が入っている容器だけで、資源ごみの日に処分しましょう。 また、容器の中にペンキが付着している場合は、きれいにふき取ってから処分することが原則であるため、そのようにして処分しましょう。ただし、中にはペンキが残ってしまって困っている方も多いでしょうから、ペンキの種類ごとに捨て方に注意して処分しましょう。 水性なら排水溝に流しても可能 余っている水性ペンキであれば、水に溶かせるので排
-
重いレンガやコンクリートの処分方法を教えて下さい
ご家庭の塀や庭先の通路に使われるレンガやコンクリート。こうした普通では処分しにくい煉瓦やコンクリートは、どのように処分したらいいのか迷ってしまうものです。 そこで、重くてかたい煉瓦とコンクリートの捨て方・処分方法をご説明しましょう。 「粗大ごみ」として処分できない場合がほとんど 煉瓦やコンクリートを捨てる場合は、建築廃材(家の一部)と見なされてしまい産業廃棄物になる自治体が殆どです。「粗大ごみ」でも「燃えないゴミ」でも一般家庭のゴミとして処分することができないということです。こうした処分ルールは自治体ごとに決まっているので、事前に確認しておくとスムーズに処分できるのでオススメです。 ただし、粗大ごみとして処分するには有料となってしまうので、その点も自治体に確認するときに、料金について確認するといいですね。 煉瓦もコンクリートも「燃えないゴミ」で処分
-
物干し台のコンクリートはどうやって廃棄処分するのでしょうか
ご家庭の中では捨てにくいものは案外多いですが、特に捨てにくいものとして「物干し台のコンクリート」があります。そう、あの物干し台が安定させるための重石です。あのコンクリートってどうやって処分すべきなのでしょうか?そのような疑問を持つ主婦のお悩みを解決していきましょう。 自治体のごみの日に処分可能 物干し台のコンクリート部分は、自治体によりますが、基本的には「粗大ごみ」として処分することが出来るようになっています。そのため、地域の処理局に連絡を取って処分が可能かどうかを確認するといいですね。また、大きさによっては「燃やせないゴミ」に分類される場合もあるので、自治体ごとの処分ルールに従って、コンクリートを処分するといいですね。 「物干し台」と「コンクリート」は分類すべきか? 物干し台のコンクリートを捨てる時に疑問になるのが、「物干し台ごと処分することが
-
ブロックやレンガはどうやって処分するの?処分方法を教えて!
家庭のお庭で使われている大量のレンガが不要になったので捨てたい。 エアコンの室外機の下に引いてあるブロックを、引越しの際に捨てなくてはならなくなった…。 そんな時、これらをどうやって処分すればよいのでしょう?燃えるゴミ、または燃えないゴミで捨てられるのでしょうか?とても迷いますよね。 ここでは、これらの処分方法について、詳しく解説していきます。 レンガやブロックはゴミとして捨てられないことがほとんど 「ブロックやレンガはゴミで捨てられるの?」と疑問に思う方も多いでしょう。ゴミとして捨てられれば、費用もかからずに便利ですよね。 一度、お住いの役所へと電話で問い合わせてみてください。恐らくほとんどの自治体で、「レンガやブロックは市では処分していませんので、業者へ電話してみてください」という答えが返ってくるでしょう。 なぜなら、レンガやブロック
新着記事
-
水性や油性ペンキの処分費はいくら?費用相場をお教えします
ペンキを回収してもらうときには、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。ここでは、自治体や業者に依頼した際のペンキ回収処分費用を調べてみました。 自治体に回収してもらう場合の費用は? 自治体では多くの場合、ペンキ材料が少なければ、中身を不要な紙や布で拭き取って乾燥させたら燃えるゴミ・残った缶は燃えないゴミとして処分できます。 “中身のペンキは不要な紙や布に染み込ませてから中身の見える袋又は容器に入れ「燃やすごみ」の日に集積所にお出しください。 容器の缶は中身の見える袋に入れて「燃やさないゴミ」の収集日に集積所にお出しください。” 引用:東京都中央区 東京都目黒区・武蔵野市・三鷹市・神戸市などでは、上記のような方法で処分することが可能です。 ただし、ペンキの中身が大量に余っていたり未開封の場合は回収してもらうことは難しいです。東京都江東区・杉並区・
-
水性と油性で処分方法が異なるペンキの捨て方を教えて下さい
DIYや日曜大工、また家の外装を塗り替えたりなどに使えるペンキ。こうしたペンキって、使い終わった後に余ってしまうことが多いですね。 もちろん、使いきるように塗れればいいのですが、余ってしまったペンキってどのように処分したらいいのでしょうか? ペンキは使いきって捨てることが原則 ペンキを処分する際の大原則は、使いきってから処分するということです。そのため、捨てるのは塗料が入っている容器だけで、資源ごみの日に処分しましょう。 また、容器の中にペンキが付着している場合は、きれいにふき取ってから処分することが原則であるため、そのようにして処分しましょう。ただし、中にはペンキが残ってしまって困っている方も多いでしょうから、ペンキの種類ごとに捨て方に注意して処分しましょう。 水性なら排水溝に流しても可能 余っている水性ペンキであれば、水に溶かせるので排
-
古い消火器の処分に困った!捨てる方法を教えて下さい
火災が発生した際の頼もしい味方が、消火器ですよね。いざというときに安心ですが、設置したまま放置していませんか? 消火器には期限が設けられており、期限が過ぎたものは使用できません。新しい消火器を購入し、古いものはリサイクル処分することが推奨されています。では、消火器はどのようにリサイクル処分すれば良いのでしょうか。 ここでは、消火器の正しい処分方法について解説していきます。 消火器は特定の方法で処分する 消火器の処分は、専門的な知識や設備が必要となるため、自治体では受け付けてくれません。そこで効率的かつ適正に消火器をリサイクルできるように、「廃消火器リサイクルシステム」ができました。こちらで定められた方法に従えば、消火器を処分可能です。 処分回収された消火器は、粉末消火薬剤・本体容器・蓋や投入管一式に分類され、およそ9
-
電池の処分に困ってます。処分方法を教えて下さい
小さな電気機器にはほとんどの場合必要な電池。こうした電池って普通には捨てられないですよね?電池は保管状況によって発火の危険性があることや希少金属が含まれている為、それを取り出してリサイクルする目的があるから分別する必要があるのです。 今回は電池の正しい処分方法について、説明していきます。 自治体・電器店の回収ボックスを利用する 住民センターや役所などに電池の回収ボックスが置かれているのをご存知でしょうか?自治体によっても異なりますが、市役所だけでなく近くの家電量販店などでも電池の回収をしている場合があります。自治体や家電量販店を探して、電池持ちこめば問題なく捨てられます。 地域のゴミ回収日に電池を処分する 自治体によっては、電池をゴミ処分として回収してくれる場合もあります。ただし、電池のゴミ処分は地域ごとに差が大きく、「燃えないゴミ」や「有害ごみ」と
-
花火は適切に処分しよう!処分方法を詳しくお教えします
打ち上げ花火に、手持ち花火。夏の季節になると、花火をする人も多いですよね。花火は火を付けている間は楽しいですが、終わったあとの後片付けが大変!とくに、「花火をどのように捨てていいか分からない!」とお悩みの方も多いことでしょう。 そこで今回は、花火の処分方法や注意点について、詳しくご紹介していきます。 使用済み花火は水に浸してから処分 家庭用で火を付けて遊んだ打ち上げ花火または手持ち花火は、使用後にそのまま捨てることはできません。火薬部分が残っている場合、爆発してしまう恐れがあるためです。 使い終わった花火をゴミとして捨てる前には、水に漬けておく必要があります。できれば数日〜1週間ほどつけておくと良いでしょう。 火薬部分も完全に水に浸かったら、可燃ゴミとしてそのまま捨てることが可能です。自治体によっては「不燃ゴミ」となるケースもあるので、事前に確認して
-
料理時に余った油の良い処分方法はありますか?
よく料理する方なら油を使うことでしょう。少量の油ならまだしも、揚げ物などした後に残る大量の油はどのように処分したらいいのでしょう?ここでは、こうした主婦の皆さんが悩みを持ちやすい、油の処分方法をご紹介します。 少量の油なら新聞紙や布に吸わせて捨てる 料理で利用した油が少しだけ残っている場合であれば、新聞紙や布に吸わせて可燃ごみとして処分するのが一般的です。吸わせる方法としては、油の中に新聞紙や布などを入れれば、自然と吸っていきます。そして、ある程度吸い終わったら、新たな新聞紙に入れ替えて、また吸わせる。この作業を繰り返せば、すぐに処分することができます。 廃油として油の処分を依頼する 食用油と言っても、期間がたてば廃油として扱われるようになります。そのため、地域で廃油を回収している場所に問い合わせて、食用油を捨てられるか確認してみるといいですよ。場合によっ