スプレー缶の処分はどうすればいい?正しい方法で処分しよう

スプレー缶の処分方法

「ケープ」等のヘアスプレー、「8×4(エイトフォー)」等の制汗スプレー、「キンチョール」等の殺虫剤。このようなスプレー缶の分別と処分は、どのようにすれば良いのかご存知でしょうか。適正に処分しないと火災の元となり非常に危険です。

ここでは、各種スプレー缶の処分方法や注意点について、解説していきます。

中身を空にしてゴミに出す

スプレー缶は、中身を空の状態にして、ゴミの日に出して処分することが可能です。自治体によって処分区分は異なり、「資源ごみ」「金属ごみ」「不燃ごみ」などさまざまです。

スプレー缶を捨てるときには、中身を全部使い切って空の状態にしましょう。中身に可燃性ガスが含まれているため、火災や爆発の原因となり、危険だからです。

【スプレー缶の基本的な捨て方】

1:スプレー缶の中身が残っていないことを確認する

→スプレー缶を振ったときに音がしなければOKです

2:他のゴミとは分けて、透明な袋に入れる

→スプレー缶だけでまとめて透明な袋に入れましょう

3自治体の指定日に捨てる

→その自治体で指定された日・場所に捨てましょう

中身が残っている缶の処分方法は?

中身が残っているスプレー缶を処分するためには、中身のガスを全て抜く必要があります。

中身の抜き方は、主に3つの方法があります。ただし引火して爆発する可能性があるため、①タバコの火などを含め、火気がある場所での作業は絶対に行わない事 ②風通しのよい場所でガス抜きを行う事 の2点が極めて重要です。

1:中身を全て空中に放出する

消臭スプレー・ヘアスプレー・デオドラントスプレーなどは、空中にそのまま放出できます。ノズル先端部分を地面に押し付ければ、中身が抜けていきます。全て抜け切ったことを確認してから、ゴミに出しましょう。

なおガスを抜く際には、屋外で、火の気のない場所で行いましょう。

2:缶専用の穴あけ器を使用する

穴を空けて、そこから中身を出す方法もあります。こちらも上記と同様、屋外で火の気のない場所で行います。

なお、キリやドリルなどを使用して無理に穴をあけるのはおすすめしません。怪我をしてしまう恐れがあります。

3:新聞紙やトイレットペーパーなどの紙類に吸い込ませる

スプレーを空中に放出することが気になる人は、紙類にガスを吸い込ませることでも放出が可能です。

袋に大量の新聞紙やトイレットペーパーを敷き詰め、そこに向かってスプレーを噴出させます。

中身はそのまま乾燥させて、可燃ごみとして処理できます。中がしっかりと空になっていることを確認しましょう。

※注意※

自治体によっては穴を開けずにそのまま捨てることが指定されているところがあります。

スプレー缶は基本的に、中身を空にしてゴミとして出しましょう。中身が残っている状態は火災や爆発の原因となり、危険です。

もしも中身が残っている場合は、すべて排出させましょう。空中または紙類にガスを放出し、中身を出し切ります。

または、穴を開けて処分することもできます。ただし自治体によっては「穴を開けずにそのまま出す」ことを指導している場合もありますので、よく確認しましょう。

不用品回収業者である当社・パワーセラーでは、東京・神奈川・千葉・埼玉の対象エリアのスプレー缶の回収処分が可能です。大量のスプレー缶でもOK。他にも不用品があれば、まとめてお出しください!

>>当社でのスプレー缶の不用品回収料金はこちら<<

不用品の持込処分

不用品の持込処分

朝霞市の川越街道沿いにある当店舗へのお持込処分の場合、
無料回収させて頂きます。

詳細はこちら

関連記事

新着記事