ぬいぐるみはどう処分する?良い処分方法はあるの?

かわいいキャラクターのぬいぐるみ、大きなテディベアのぬいぐるみ。部屋を一段とかわいらしくしてくれるだけではなく、子供の遊び相手にもなるぬいぐるみ。
しかし、「もう使わない」「邪魔になった」など、思い出のあるぬいぐるみたちを捨てないといけない時が来るでしょう。そんな時、どのように処分すれば良いのでしょうか?
ここでは、ぬいぐるみの処分方法について解説していきます。
ぬいぐるみをごみの日に処分する
ぬいぐるみは「可燃ごみ」として捨てることができます。指定のゴミ袋に入れて収集場に持ち込むだけなので簡単ですし、処分料も無料です。
しかしぬいぐるみのサイズによっては「粗大ごみ」として区分されます。たとえば東京都江東区では、身丈30cm以上は「粗大ごみ」・身丈30cm未満は「燃やすごみ」になります。お住まいの自治体によって基準は変わりますので、よく確認しておきましょう。
ぬいぐるみは粗大ごみとして捨てると、手数料が発生しますし、指定日・指定場所に持ち込む必要があります。面倒であれば、分解して小さくし、可燃ごみとして捨てる方法もあります。
ぬいぐるみをお焚き上げしてもらう
「ぬいぐるみをゴミとして捨てるのは、なんだか抵抗ある…」と思う方もいるかもしれません。思い入れのあるぬいぐるみほど、ゴミ処分するのはためらいますよね。その場合は、お寺や神社でお焚き上げしてもらうと良いでしょう。
お寺や神社では、ぬいぐるみを持参すれば、供養しながら燃やしてもらえる「お焚き上げ」をしているところがあります。単に燃やすだけではなく、その物に宿っている魂を浄化して、天へ還す意味もあります。
お焚き上げの費用は、依頼するお寺や神社やぬいぐるみの数によっても異なりますが、相場で1万円ほどです。
ぬいぐるみを寄付する
幼稚園や保育園、または育児支援センターなど施設にぬいぐるみを寄付する方法もあります。思い出のあるぬいぐるみが次の子どもたちに使ってもらえますよ。
当社パワーセラーでは、ぬいぐるみの無料回収中です!宅配でお送りくだされば、そのまま無料回収させていただきます。フィリピンなどの途上国地域へとお送りし、恵まれない子どもたちへお届けします。(※大変恐縮ですが送料はお客様のご負担でお願い致します)
発送方法



※送料は大変恐縮ですがお客様ご負担でお願いします
あて先は 〒351-0015 埼玉県朝霞市幸町3-11-26 パワーセラー TEL:048-423-2300
また、品名には「ぬいぐるみ無料回収」とお書きください。
また、当社まで持参していただければ、無料で回収も可能です!お近くの方は、ぜひご利用ください。