花火は適切に処分しよう!処分方法を詳しくお教えします
打ち上げ花火に、手持ち花火。夏の季節になると、花火をする人も多いですよね。花火は火を付けている間は楽しいですが、終わったあとの後片付けが大変!とくに、「花火をどのように捨てていいか分からない!」とお悩みの方も多いことでしょう。
そこで今回は、花火の処分方法や注意点について、詳しくご紹介していきます。
使用済み花火は水に浸してから処分
家庭用で火を付けて遊んだ打ち上げ花火または手持ち花火は、使用後にそのまま捨てることはできません。火薬部分が残っている場合、爆発してしまう恐れがあるためです。
使い終わった花火をゴミとして捨てる前には、水に漬けておく必要があります。できれば数日〜1週間ほどつけておくと良いでしょう。
火薬部分も完全に水に浸かったら、可燃ゴミとしてそのまま捨てることが可能です。自治体によっては「不燃ゴミ」となるケースもあるので、事前に確認しておくことをおすすめします。
未使用の花火の処分方法は?
もしも家に未使用のまま放置された花火があった場合、どのように処分すれば良いのか…迷いますよね。
花火は基本的に、消費期限が設定されていません。火薬が乾いていれば使用することができます。しかし「10年」が目安とされており、それ以上経過している花火は、安全のために使用しない方が良いです。
つまり10年以内で火薬が使える状態なら、一応は遊ぶことが可能です。しかし安全面を考えれば、少しでも不安があればそのまま処分したほうが良いでしょう。
未使用の花火は、使用済みの花火と同じく、水に数日浸からせます。できれば3日〜1週間ほど漬けておくのがベストです。火薬部分がしっかりと浸水したら、可燃ゴミまたは不燃ゴミとして捨てましょう。
また自治体によっては、「未使用花火の処分は専門業者に依頼してください」としているところもあります。事前にお住まいの自治体の処分方法を確認しておきましょう。
地元の不用品回収業者に依頼する方法もある
基本的に、しっかりと水に浸した花火は「可燃ごみの日」に捨てることができますが、自治体によっては回収不可なところもあるようです。花火が「危険物」として扱われるため、専門業者に回収依頼するように指導されることもあります。
その場合は「不用品回収業者に依頼する」方法があります。危険物も取り扱っている不用品回収業者であれば、花火も回収処分が可能です。さらに自宅まで取りに来てくれるので、捨てる手間が省けて便利ですよ。
関連記事
-
盛り塩・お供え塩の処分方法は?捨て方があったら教えて下さい
魔除けや厄除け、さらには縁起担ぎに効果のある盛り塩。また、神棚などに備える、お供え塩。御神塩 効果があるからやっている人もいますが、ちなみに処分の方法はご存知ですか?いくつかの方法があるので、盛り塩とお供え塩の処分方法についてお教えします。 盛り塩の処分方法に絶対のルールはない 盛り塩の処分方法として、絶対的なルールはなく、どのような処分方法でも問題はありません。そもそも盛り塩とは、邪気を払うためのもので、清めの塩としても使われます。 流し台から捨てても問題なありません。そのため、ご自身の捨てやすい方法で盛り塩を捨てるといいかと思います。 お供え塩は「捨てる」か「食すか」の2つ 盛り塩は邪気を払い、幸運をもたらす役割がありますが、お供え塩は神様に捧げる塩となっています。そのため、神様をどのような対象としてとらえているかによって、処分方法が異なり
-
人形は最適な方法で処分しよう!主な処分方法4選
西洋人形や日本人形などのリアルなものから、アニメキャラクターのかわいらしいものまで、人形には様々な種類がありますよね。このような人形を長く使っていたら思い入れがありますから、そのままゴミとして捨てるのに抵抗もあると思います。 今回は、人形の処分方法について5つ解説していきます。ぜひ、ご自身にあった処分方法を見つけてください。 お寺や神社で供養してもらう 人形を処分するのに最も多い方法が、神社やお寺で供養してもらう方法です。神社やお寺に持ち込めば、人形を「お焚き上げ」して人形に宿った魂を浄化してもらえます。これなら安心して人形を処分できますね。 お寺や神社によっては、郵送での受付が可能なところもあります。もしも近くに人形供養を行っている神社などがなければ、郵送してもらう方法が良いでしょう。 費用は数千円程度です。 リサイクルショップに買い取っても
-
数珠の処分に困ってます。何かいい捨て方はありますか?
ご利益があるため、おしゃれのために使われる数珠。また、葬儀のために数珠を持っている人もいるでしょう。 こうした数珠を何らかの事情があって処分する必要がうまれた場合、どのようにしたらいいのでしょうか?ここでは、安心して数珠を処分する方法をご紹介していきますね。 自身の宗派の寺社にお納めする 数珠を処分する方法として、最もポピュラーな方法が「寺社にお納めする方法」です。寺社であればどこででも問題はないのですが、近所にある御寺や、ご自身の宗派に合っている御寺にてお納めするといいですね。 こうしたお納めは、基本的に無料で行ってくれるので、機会がある時に寺社でお納めをするといいですよ。 新しい数珠の代わりに引き取りをしてもらう 数珠を新しく買い換える場合であれば、その販売店にて今まで使ってきた数珠を引き取ってくれる場所があります。こうしたお店に引き取りを
-
同人誌がなかなか捨てられない。どうやって処分するの?
男性向け同人誌に、女性向け同人誌。別に読んでいても問題はないですが、なんか捨て難いイメージが付きまといますよね。特にゴミとして捨てるのも、「なんとなく憚れる」ということを思う読者の方もいるはずです。そんな方のために、同人誌の良い処分方法をご紹介しますね。 とにかく捨てるだけなら「可燃ゴミ」か「資源ごみ」 同人誌の素材はたいていの場合が紙なので、「資源ごみ」として他の雑誌と一緒に処分することが出来ます。また、「資源ごみ」の日に処分することが難しい場合には、小さくちぎって「可燃ゴミ」として処分することもいいでしょう。このように同人誌をとにかく処分することだけを考えれば、「可燃ゴミ」または「資源ごみ」としてゴミ処分してしまうのが一番です。 同人誌専門店に買取を依頼する ゴミ処分をすることに抵抗がある場合は、「同人誌専門店に買い取り依頼をする」と言うのも一つの手で
-
不要なビデオテープの最適な処分方法を解説します
今や映像記録媒体は「DVD」「Blu-ray Disc」が主流となり、見かけなくなってしまった「ビデオテープ」。ビデオデッキとともに、家の奥深くに眠ったまま…というご家庭も多いのではないでしょうか。ビデオテープの本数が多いほど、その処分に困りますよね。 ここでは、もう不要となったビデオテープの最適な処分方法について、詳しく解説していきます。 ビデオテープをゴミとして捨てる ビデオテープは、自治体の家庭ごみとして処分出来ます。ただし、地域ごとによって「可燃ゴミ」「不燃ごみ」「プラスチックごみ」「資源ごみ」など区分はさまざまですので、事前に確認しておくことが重要です。 【関東圏のビデオテープのゴミ区分例】 ・東京都新宿区:「燃やすゴミ」 ・埼玉県朝霧市:「燃やせないゴミ」 ・神奈川県海老名市:「その他プラスチック」 ビデオテープの処分方
-
ぬいぐるみはどう処分する?良い処分方法はあるの?
かわいいキャラクターのぬいぐるみ、大きなテディベアのぬいぐるみ。部屋を一段とかわいらしくしてくれるだけではなく、子供の遊び相手にもなるぬいぐるみ。 しかし、「もう使わない」「邪魔になった」など、思い出のあるぬいぐるみたちを捨てないといけない時が来るでしょう。そんな時、どのように処分すれば良いのでしょうか? ここでは、ぬいぐるみの処分方法について解説していきます。 ぬいぐるみをごみの日に処分する ぬいぐるみは「可燃ごみ」として捨てることができます。指定のゴミ袋に入れて収集場に持ち込むだけなので簡単ですし、処分料も無料です。 しかしぬいぐるみのサイズによっては「粗大ごみ」として区分されます。たとえば東京都江東区では、身丈30cm以上は「粗大ごみ」・身丈30cm未満は「燃やすごみ」になります。お住まいの自治体によって基準は変わりますので、よく確認しておきま
新着記事
-
水性や油性ペンキの処分費はいくら?費用相場をお教えします
ペンキを回収してもらうときには、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。ここでは、自治体や業者に依頼した際のペンキ回収処分費用を調べてみました。 自治体に回収してもらう場合の費用は? 自治体では多くの場合、ペンキ材料が少なければ、中身を不要な紙や布で拭き取って乾燥させたら燃えるゴミ・残った缶は燃えないゴミとして処分できます。 “中身のペンキは不要な紙や布に染み込ませてから中身の見える袋又は容器に入れ「燃やすごみ」の日に集積所にお出しください。 容器の缶は中身の見える袋に入れて「燃やさないゴミ」の収集日に集積所にお出しください。” 引用:東京都中央区 東京都目黒区・武蔵野市・三鷹市・神戸市などでは、上記のような方法で処分することが可能です。 ただし、ペンキの中身が大量に余っていたり未開封の場合は回収してもらうことは難しいです。東京都江東区・杉並区・
-
水性と油性で処分方法が異なるペンキの捨て方を教えて下さい
DIYや日曜大工、また家の外装を塗り替えたりなどに使えるペンキ。こうしたペンキって、使い終わった後に余ってしまうことが多いですね。 もちろん、使いきるように塗れればいいのですが、余ってしまったペンキってどのように処分したらいいのでしょうか? ペンキは使いきって捨てることが原則 ペンキを処分する際の大原則は、使いきってから処分するということです。そのため、捨てるのは塗料が入っている容器だけで、資源ごみの日に処分しましょう。 また、容器の中にペンキが付着している場合は、きれいにふき取ってから処分することが原則であるため、そのようにして処分しましょう。ただし、中にはペンキが残ってしまって困っている方も多いでしょうから、ペンキの種類ごとに捨て方に注意して処分しましょう。 水性なら排水溝に流しても可能 余っている水性ペンキであれば、水に溶かせるので排
-
古い消火器の処分に困った!捨てる方法を教えて下さい
火災が発生した際の頼もしい味方が、消火器ですよね。いざというときに安心ですが、設置したまま放置していませんか? 消火器には期限が設けられており、期限が過ぎたものは使用できません。新しい消火器を購入し、古いものはリサイクル処分することが推奨されています。では、消火器はどのようにリサイクル処分すれば良いのでしょうか。 ここでは、消火器の正しい処分方法について解説していきます。 消火器は特定の方法で処分する 消火器の処分は、専門的な知識や設備が必要となるため、自治体では受け付けてくれません。そこで効率的かつ適正に消火器をリサイクルできるように、「廃消火器リサイクルシステム」ができました。こちらで定められた方法に従えば、消火器を処分可能です。 処分回収された消火器は、粉末消火薬剤・本体容器・蓋や投入管一式に分類され、およそ9
-
電池の処分に困ってます。処分方法を教えて下さい
小さな電気機器にはほとんどの場合必要な電池。こうした電池って普通には捨てられないですよね?電池は保管状況によって発火の危険性があることや希少金属が含まれている為、それを取り出してリサイクルする目的があるから分別する必要があるのです。 今回は電池の正しい処分方法について、説明していきます。 自治体・電器店の回収ボックスを利用する 住民センターや役所などに電池の回収ボックスが置かれているのをご存知でしょうか?自治体によっても異なりますが、市役所だけでなく近くの家電量販店などでも電池の回収をしている場合があります。自治体や家電量販店を探して、電池持ちこめば問題なく捨てられます。 地域のゴミ回収日に電池を処分する 自治体によっては、電池をゴミ処分として回収してくれる場合もあります。ただし、電池のゴミ処分は地域ごとに差が大きく、「燃えないゴミ」や「有害ごみ」と
-
料理時に余った油の良い処分方法はありますか?
よく料理する方なら油を使うことでしょう。少量の油ならまだしも、揚げ物などした後に残る大量の油はどのように処分したらいいのでしょう?ここでは、こうした主婦の皆さんが悩みを持ちやすい、油の処分方法をご紹介します。 少量の油なら新聞紙や布に吸わせて捨てる 料理で利用した油が少しだけ残っている場合であれば、新聞紙や布に吸わせて可燃ごみとして処分するのが一般的です。吸わせる方法としては、油の中に新聞紙や布などを入れれば、自然と吸っていきます。そして、ある程度吸い終わったら、新たな新聞紙に入れ替えて、また吸わせる。この作業を繰り返せば、すぐに処分することができます。 廃油として油の処分を依頼する 食用油と言っても、期間がたてば廃油として扱われるようになります。そのため、地域で廃油を回収している場所に問い合わせて、食用油を捨てられるか確認してみるといいですよ。場合によっ
-
残った灯油の処分はどうする?最適な方法を解説します
冬の暖に用いるストーブで必要となる燃料が、灯油ですよね。有ればありがたい灯油ですが、もしも暖かくなってきたとき、余ってしまったらどうすればいいのでしょうか? ここでは、灯油の適切な処分方法についてご紹介していきます。 灯油は1シーズンで使い切って処分するのが理想 「灯油が余ってしまったけど、次の冬に持ち越せないかな?」とお考えの方もいると思います。 灯油には、使用期限がありません。実際に、余った灯油を来年の冬に持ち越す方も多いでしょう。 しかし、保存方法によっては腐敗してしまい、不完全燃焼の元となるので、灯油を持ち越すのはおすすめできません。 灯油は紫外線に弱い性質があります。そのため、火の当たる場所に保管していた場合、変色・変質・腐敗の原因となります。 きちんと灯油用のポリ容器に入れて、日光が当たらず、高温多湿でない場所に保管された灯油