テレビの処分はどうやればいい?廃棄方法やお得な売却方法まで解説!
テレビの処分はどうやればいい?廃棄方法やお得な売却方法まで解説!

テレビは粗大ごみとして捨てることができません。なぜなら、テレビは「家電リサイクル法」に指定されている家電のためです。では粗大ごみ以外でどのような処分方法があるのか、知りたいですよね。
ここでは、テレビの処分方法を紹介します。廃棄方法はもちろん、売却して処分する方法も伝授します!
テレビを廃棄する際は家電リサイクル法の対象となる
テレビを廃棄する前に、まずは家電リサイクル法について理解しておくと良いでしょう。以下では、家電リサイクル法や廃棄方法について解説します。
家電リサイクル法とは?
家電リサイクル法とは、特定の家電の処分方法を定めた法律のことです。特定家電は、「冷蔵庫・冷凍庫」「テレビ」「洗濯機・乾燥機」「エアコン」の4種類です。これらの家電を捨てる時には、特定の料金を支払い、指定の方法で捨てることが定められています。
テレビはこの家電リサイクル法の対象となっているために、指定方法にて廃棄する必要があります。指定のリサイクル料金を支払い、指定場所へ運搬すればOKです。自分でこれらの作業を全て行うこともできますが、他のショップへ依頼すれば代行してもらうこともできます。
家電リサイクル法で廃棄するときに必要な費用
リサイクル券
リサイクル券は、家電リサイクル法指定の家電を廃棄する際に必要となります。その家電の最終持ち主が支払う料金であり、家電の種類やメーカーによって料金が異なります。テレビのリサイクル料金は、以下を参考にしてください。
◯ブラウン管テレビ(15型以下)
1,320〜3,100円
◯ブラウン管テレビ(16型以上)
2,420〜3,700円
◯液晶・プラズマ式(15型以下)
1,870〜3,100円
◯液晶・プラズマ式(16型以上)
2,970〜3,700円
※2020年4月版。全て税込み
収集・運搬料金
テレビの廃棄を家電量販店などに依頼する時に必要となります。その店舗から指定場所まで運搬するための料金なので、たとえ自分で量販店までテレビを持ち込んだとしても、請求されることが多いです。
料金は店舗によって異なりますが、おおよそ1,000~3,000円ほどです。
廃棄方法は主に2つ
1:家電量販店や地元の電気屋に依頼する
ヤマダ電機・ビックカメラ・エディオンなどの大手家電量販店、または近所にある電気屋さんなどの小売店では、廃棄予定のテレビを回収してもらえることがあります。店舗側がリサイクル用紙に必要事項を入力してくれたり、指定場所までテレビを運搬してくれるので、とても簡単で便利です。
もし、その店舗で新しく家電を購入する場合は、廃棄予定のテレビの回収サービスを利用するのがおすすめです。新しい家電を家まで配送してもらう際に、古いテレビを同時に回収してもらえるので、運搬手段を用意する手間もありません。
なお、新しく家電を購入せずともテレビを回収してもらえる店舗もあります。ただし、買い換えるよりも運搬料が割高になることが多いので、よく確認しておきましょう。
2:自分で指定引取場所まで運搬する

「家電リサイクル法とは?」で解説した通り、家電リサイクル法に指定されているテレビは、リサイクル料金を支払って指定場所へ運搬すれば廃棄できます。これらの行為は自分でやることも可能です。
家電を販売している店舗にて回収依頼すると「収集・運搬料金」がかかりますが、自分で全部行えば、リサイクル料金のみで済みます。まずは郵便局へ行き、リサイクル料金専用の振込用紙をもらいます。そして、その家電の指定されているリサイクル料金を振り込みます。あとは振込完了の紙とテレビを、指定場所まで運搬するだけです。
指定場所は、一般財団法人家電製品協会の公式ホームページで確認できます。
手間や時間はかかりますが、全て自分で行える人にはおすすめです。
まだ使えるテレビは売却しよう
処分したいテレビがまだ使えるものなら、そのまま捨ててしまうのも、なんだかもったいないですよね。実はテレビを廃棄するだけではなく、売却する方法もあります。
以下では、テレビの売却方法について詳しく解説します。
テレビの主な売却方法3つ
1:リサイクルショップまたは家電専門店で買取してもらう
テレビを扱う家電小売店やリサイクルショップなどでは、買取サービスを実施している店舗があります。買取方法は簡単です。その店舗でテレビを査定してもらい、その金額で合意できれば、そのまま買取が成立します。
買取査定金額は、店舗によって異なります。
2:家電専門店で下取りしてもらう
家電量販店や専門店では、テレビ買い替え時に、古いテレビを下取りに出せます。新しいテレビ購入費から下取り分を割り引いてくれるので、お得に買い替えられます。
ただし、すべてのリサイクルショップや小売店で買取サービスを行っているわけではありません。事前にその店舗へ確認したあとに、テレビを持参していくと良いでしょう。
3:インターネットオークションを利用する

リサイクルショップや専門店で売却する方法は、手間がかかりませんが、相場よりも高く売ることはできません。
は少しでも高くためには、どうすればいいのでしょうか。おすすめは、インターネットオークションを利用した売却方法です。
ヤフオクやメルカリなどの有名なサービスを利用すれば、テレビを自分で売却できます。おおよそ相場通りの価格で売却できますが、人気モデルで需要の高いテレビなら、高額落札される可能性もありますよ。
出品から運搬・発送まで、全て自分で行わなければなりませんが、その分大きな利益を手に入れることができるでしょう。
売却に関するよくある疑問
高く売れやすいテレビの条件は?
以下のようなテレビなら、高価買取や売却が期待できますよ。ぜひ店舗で査定してもらったり、オークションに出品したりしてみましょう。
・最新のテレビ(製造年月日5年以内)
・インチサイズが大きい
・最新機能が多く搭載されている
・傷や汚れが少なく見た目が綺麗
・国内の有名メーカー(ソニー・シャープ・パナソニックなど)
買取査定して売却する場合、売却したいテレビの買取相場価格を調べるのもポイントです。もしも査定額が低ければ、他に高く買取してもらえる店舗がある可能性もあります。高く売りたいのなら、少々手間ではありますが複数の店舗で査定してもらいましょう。
プラズマテレビはまだ売れる?
プラズマテレビの場合は注意が必要です。生産終了していて年式が古すぎるため、リサイクルショップなどでは基本的に、買取を行っていません。
サイズが大きくてまだ稼働するプラズマテレビであればヤフオクで売れる可能性はありますが、数千円程度です。
まとめ
テレビを廃棄するためには、リサイクル料金を支払う必要があります。サイズや種類によって異なりますが、おおよそ1,000〜5,000円程度が必要となります。
もしも液晶テレビで最新モデルなら、高く売れる可能性があります。価値の高いテレビなら、ぜひ売却も検討してみてくださいね。
当社では、東京・埼玉・千葉・埼玉の対象エリアのテレビを格安で回収しております。お客様のお宅まで出張致しますので、面倒な梱包も運搬も必要ありません!年中無休で営業中です。
出張対象エリア以外の方でも、液晶テレビなら無料で回収も可能です!(※送料はお客様負担)
宅急便での発送、またはらくらく宅急便のどちらかで、当社までお送りください。