事務机の処分方法はどうやるの?廃棄方法やお得な買取方法はコレ!
「オフィス移転に伴って家具も一新したいが、古い事務机をどうやって処分すればいいのだろう…?」「古くなって使いづらいので、買い替えのためにも古いものを廃棄したい!」
そのようにお悩みではありませんか?
実はオフィスで使用した事務机は、一般家庭での家具のように、粗大ごみには出せないケースが多いです。では一体どのように捨てればいいのか、困りますよね。
ここではオフィス事務机の処分方法や注意点などについて、細かく解説していきます。
オフィスで使用した事務机の廃棄方法
オフィスで使用した事務机をゴミとして廃棄する場合は、「産業廃棄物」に該当します。そのため、多くの自治体では回収してくれません。この産業廃棄物とは何なのかをご存知ですか?
以下、オフィス事務の廃棄方法や費用などについてお伝えします。
廃棄方法1:産業廃棄物処理業者に委託する
産業廃棄物の処理ができる業者に持参することで、廃棄が可能です。
ただし、費用がやや高額になること、書類のやり取りの手間があることがデメリットです。
処分方法2:リサイクル業者に依頼する
地元のリサイクル業者に依頼すれば、事務机を回収してもらえます。出張回収サービスを展開している業者であれば、オフィスまで回収しにきてもらえるのでとても便利です。
費用は無料回収から数千円まで、業者によってさまざまです。持ち込みなら安く済みますが、出張サービス利用だと出張費として別途数万円ほど必要となります。
処分方法3:鉄くずスクラップ業者に依頼する(大量にある場合)
スチール製の事務机が大量にあって廃棄に困っている場合は、スクラップ業者に依頼する方法もあります。スクラップ業者に連絡すれば、店舗まで事務机を回収しに来てくれます。もしも大型トラックなどがあれば、自分でスクラップ業者まで運搬して受け渡すことも可能です。
なお、廃棄処分と同時に、鉄素材として売ることができます。買取については後ほど解説します。
買取ならお得に処分可能!そのコツや注意点など
事務机の処分方法には、「廃棄」以外にも「買取・売却」といった手段もあります。買取や売却なら、処分と同時にお金も手に入るのでお得ですよね。
事務机の買取・売却方法やコツなどについて詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
オフィスの事務机は売れるの?
事務机は、売れる価値のある状態のものであれば買取が可能です。
以下のような事務机であれば、スムーズに買取してもらえる可能性があります。
・購入したばかりの新品に近いもの、未使用品
・人気のメーカー品(コクヨ、イトーキ、オカムラなど)
・幅120cm・奥行き70cmの袖付き机 など
しかし、「価値がないから全く売れない…」というわけではありません。鉄くず素材として売却すれば、お金を手に入れることも可能です。
買取方法1:オフィス家具を扱うショップに持ち込む
価値のある事務机が複数台ある場合や、事務机以外にも買取希望のオフィス用品があるのなら、オフィス家具専門ショップへ買取してもらうのがおすすめです。
ただし、オフィス机は保管するのにスペースを取ること、すぐに売れる商品ではないため、買取してもらえる可能性はほとんど少ないのが現状です。
買取方法2:インターネットを利用して売却する
処分したい事務机が1台のみと少数であり、運搬もしやすく価値のあるものなら、インターネットを利用して自分で売る方法もあります。おすすめのサービスは「ヤフオク」「ジモティ」です。
ヤフオクでは、処分したい事務机を出品し、落札されれば売却となります。オークション形式となっているため、入札者が多いほど高値で売却可能です。出品から発送までの手間がかかりますが、少しでも高く売りたい人にはおすすめです。
ジモティは、不要品を売却したり譲ったりできる掲示板です。処分したい事務机を無料または価格を付けて掲載して、希望者を募集します。ヤフオクと違って手数料が発生せず、直接手渡し方式のため運搬や梱包する手間が省けます。ただしユーザー同士でやりとりする側面が強いため、トラブルに発展するリスクは高いです。
買取方法3:スクラップ業者に鉄くずとして買取してもらう
鉄くずスクラップ業者に依頼すれば、鉄素材として扱ってくれるので、売り物になります。この場合はどんなに古びていても鉄素材になるので、売却可能です。
近くのスクラップ業者に連絡をして、売却可能かどうか・どのような手段で受付してくれるのか(持参のみか、出張回収してくれるのか、など)、を確認しましょう。
なお売却価格はその時の鉄単価に影響を受けます。鉄単価が高い時であれば高値になりますが、低い時だとほとんどお金にはならないでしょう。
事務机を廃棄や買取・売却する前のポイント
買取前に確認しておこう
リサイクルショップやインターネットなどで買取または売却する際には、事前に以下のポイントをチェックしておきましょう。
・付属品があるか … 説明書、ネジなど購入時に付属してきたものをなるべく揃えましょう。
・状態 … 目立つ傷や汚れがないか、ガタがないか、引き出しの開閉はスムーズか、など異常がないかを見ましょう。
・使用年数 … どのくらい使用していたかが分かれば調べておくと良いです。買取査定時の参考にされることもあります。
付属品があれば買取査定額がアップする可能性があります。状態のチェックは必ず行い、少しでも気になる点があれば、トラブル回避のためにも相手に伝えておきましょう。
事務所移転や閉鎖で大量の事務机の処分に困ったら?
「事務所を廃業(または移転)することになって、廃棄や買取してもらいたいオフィス家具がたくさんある…」とお悩みの方は、店舗のオフィス家具や用品を丸ごと処分回収してくれる業者に依頼すると便利です。
リサイクルや回収をメインに活動している業者では、閉店や移転に伴う処分を手伝ってくれるところもあります。廃棄するオフィス家具はそのまま回収処分、買取できるものは買取査定をしてくれるなど、廃棄と買取が一度に出来ます。
まとめ
オフィスの事務机は、家庭用の机のように、粗大ごみでは処理ができません。廃棄なら専門業者に依頼する、価値あるものなら買取してもらうなど、机の状態に合わせて処分方法を選択しましょう。
当社パワーセラーでは、事務机の回収を承っております。東京 神奈川 千葉 埼玉の対象エリアの店舗まで出張回収も可能です。ご連絡いただければ、即日対応も致します。
オフィスの移転・閉店などで処分したいオフィス家具が多くある場合でも対応しております。まずはお電話にてご相談ください。
>>オフィス家具の処分回収について詳しくはこちら<<
不用品回収トップに戻る